※写真の急須もチョコレートでできています!


ショコラ大国ベルギーのショコラ事情を教えてください!

「ベルギーでは朝食にココア、学校の給食にショコラが出て、帰ってからはおやつにショコラを食べます。ショコラは本当にごく普通の食べ物なんです。ベルギーでの年間消費量は1人当たり約12kgと言いますが、私のうちではもっと食べているでしょうね。うちの子供も6ヶ月でショコラを食べ始めましたよ」
ちなみに、日本人のショコラ年間消費量は1.5kg。ベルギーのショコラのように、毎日口にする食べ物って日本にあるのでしょうか?!そんなことを考えると、ショコラ大国ベルギーのすごさが実感できますね。


味作りのインスピレーションについて教えてください。

「日本でショコラ作りのインスピレーションを受けることも多いんですよ。和食は大好きなので、今回も色々食べようと楽しみにきました。ベルギーにも日本料理店は6軒ほどあるのですが、そのうち4軒は日本人がやっている店ではないし、おいしい所はびっくりするくらい高いんです。安くおいしい日本料理を食べるには、自分で作るのが一番とわかったので、今回は色々な食材を買ったんですよ」
どんな食材を購入したのか気になりますね。新商品に新たな和のテイストが加わる日も近いかもしれません。


飾ってあったショコラの置物はどうなるのでしょうか?

一部は継続して店舗に飾られる予定。でも、福の神を模した作品は大のお気に入りなので、シブレ氏は自分で持って帰りたいと言っているそうです。ちなみに、水分を多く含んでいるので25,6℃の常温でも大丈夫なんだそうですよ。


パナデリアは見た!シブレ氏のこんな瞬間。

次の取材の時間が迫っていたため、スタッフから巻きを入れられたシブレ氏。では、ありがとうございました、と取材を終えようとしたパナデリアでしたが、「でも、まだ終わっていないでしょ?」と、その後も時間をとって、パナデリアの質問に最後まで丁寧に対応してくださいました。
何事にも妥協をせず、丁寧に心を込めて対応するシブレ氏の人柄を垣間見た瞬間でした!


What's ゴダイバ?

取材中シブレ氏の口から何度も何度も発される「ゴダイバ」のフレーズ。なんだか聞き覚えのあるような単語だけど・・と、もどかしく思っていたパナデリア。実は「GODIVA」のことだったんです!本当の発音はゴディバじゃないんですね!みなさん、ヨーロッパに行く際には、必ず「ゴダイバ!」と発音しましょうね!