フレダーマウス  

オーストリアとドイツで約8年間修業したオーナーシェフの八木淳司氏は、日本でも数少ないオーストリアのマイスターを持つ人。そんな八木シェフの生み出す伝統的なドイツ、ウィーン菓子の世界を求めて、遠くからもお客様がやってきます。作っているお菓子の配合はウィーンで学んだまま・・ということなので、本場の味をご存知の方には懐かしく感じられるはず。店内に飾られている八木シェフの友人が描いてくださったという絵からも、シェフのウィーンへの熱い思いが伝わってくるようです。 (2000年1月)


ザッハトルテ  カット 350円  ホール小 1800円  ホール大 3500円

チョコレートの味わいも深く、あまり甘さを感じずにスッと口のなかで溶けていく。ザッハー生地もコクがあって大変美味しい。アプリコットジャムの程よい酸味も効いていて、全体の味のバランスを整えている。全体に上掛けされているチョコレートの全体の厚みも均一に仕上っている。やはり、砂糖の入っていない生クリームを添えて食したい一品です。

フレダーマウス  350円

ヘーゼルナッツの粉だけで焼いたオリジナル商品。見た目も大変きれい。ヘーゼルナッツの風味が生きた素朴な生地にアプリコットジャムがサンドされている。

シュバルツベルダーキルッシュトルテ  350円

ツッカータイクの生地の上にアプリコットのジャムが塗ってあり、ツッカータイクはサクサクのままで食べられる。薄くスライスされたココアスポンジの間にはキルッシュの効いたザーネクレームとチョコレートクリーム、サワーチェリーが入っている。口溶けが良く、上品な味わい。

アプフェルシュトゥルーデル  350円

リンゴの素材の味を生かすように甘さが控えてある。シナモンもほんのりと効いていて、リンゴの甘酸っぱさを上手に生かしている。しかし、生地などには大変コクがあり、トースターなどで温めて食べると一層美味しさが増しそうです。
マロニトルテ   320円

マロンペーストで栗をかたどったものにチョコレートをコーティングしたものをケーキの上にのせてある。マロンクリームとチョコレートクリームの相性も良く大変美味しい。マロンの風味も良く、全体のアクセントになっている。
マラコフ  300円

ロシアから伝わったウィーン菓子。卵黄の効いたビスキュイがシュワシュワとしていて食感が面白い。クリームにはラム酒の風味が効いていてやさしく口の中で広がる。下に敷かれたツッカータイクの生地の上にはアプリコットのジャムが塗られていて、全体の味を引き締めている。
カーディナル  320円

卵黄の生地と卵白の生地で作られた生地が縞模様となっていて、見た目も大変美しい。軽くもろい食感の生地の間にサンドされたコーヒーのザーネクリームがやさしい味わい。上に振り掛けてある粉糖が甘さのメリハリをつけている。

住所愛知県名古屋市名東区一社2−45 モールセゾン一社1F
TEL052−701−1233
営業時間10:00〜20:00
定休日第3水曜日
アクセス地下鉄東山駅一社駅徒歩5分
その他焼菓子など地方発送可