オーム乳業株式会社

中山 昭洋 氏、松永 利章 氏
オーム乳業は1934年に創業しました。設立当時の社名は「大牟田牛乳株式会社」。主にビン牛乳の宅配からはじめました。それから次第に飲料や加工品も製造・販売するようになり、最近では生クリームに力を入れ、製菓業界をメインに販売しています。売上の半分以上はこのクリーム製品になります。
この新工場ができたのは3年前です。コンセプトは "公園工場"。緑が多く自然に囲まれた所にあり、気持ちよく仕事ができます。ここでは営業から製造まで一貫して行われており、全ての工程が簡潔で無駄のない設計になっています。
原乳は、熊本・福岡県酪園と契約し、近郊の酪農家から集乳された新鮮なものを使用しています。乳質を厳しくチェックし、牛の衛生管理にも細心の注意を払っています。牛の飼育法は特に規定はしていないのでそれぞれの酪農家にお任せしていますが、エサは青草でなく乾燥飼料やコーン、いなわらなどを使うようにしています。こういうエサを使うと、放牧して牧草をエサにしているものよりも牛乳の色が白くなるんです。味も軽いのが特徴。乳脂肪分の高いものでもあっさりとしていて、食べやすい。お菓子にしてもしつこくなく軽く仕上がります。色が白いと見た目も美味しそうということで、ちょうどムース系の軽いお菓子がはやりだした頃から火がつきました。本場フランスで修業された方の中には、あちらの白いクリームと軽い食感のお菓子に似たものを作りたいと言うシェフも多く、九州だけでなく東京や北海道のお菓子屋さんにも使って頂いています。




製菓用のチーズも製造していますが、うちは"UF"という設備を使って作っています。普通チーズは乳酸発酵させてから、脂肪・タンパク質と水分(ホエー)とに分けますが、ここでは先に脂肪・タンパク質と水分とに分けてしまってから乳酸を加えて発酵させています。UF膜という細かな膜を使って成分を分けていますので、組織が滑らかで口当りがよく、また非加熱なのでフレッシュなまま濃縮されています。こちらも多くのシェフの方に人気があります。
また最近ではアレルギーのお子様でも安心して食べられるような、卵を使わないケーキやクッキーなどの開発にも力を入れています。これらはホームページなどで紹介しており、通販で購入できるようになっています。ただ単に質の高い製品を作るだけでなく、こういったお客様のご要望にも耳を傾け、皆様に喜んで頂けるよう、これからも努力していきたいと思っております。

オーム乳業の生クリーム・バター・牛乳
ピュア48

乳脂肪分48%。コクがありバターのような味わいです。
ピュア35

乳脂肪分35%の、軽いけれどもコクのあるクリーム。ミルクの風味が生きています。
北海道純生クリーム47

北海道・北見地区から届く生乳を原料にしています。ピュアシリーズよりもやや黄色がかっており、旨味のあるクリームです。

オーム発酵バター(無塩)

新鮮な生乳を使い、ミルキーに仕上げています。発酵風味がよく、焼き菓子に向いています。
オーム3.5牛乳

良質の牛乳の美味しさを味わえる牛乳です。UHT法(超高温短時間殺菌法・120℃ 2秒)で処理しています。



これらの商品は業務用ですので、一般に購入は難しいと思います。が、どうしても"オーム乳業のクリームを食べてみたい!"と思う方は、これらのクリームを使っているお店に足を運んでみてはいかがですか?

ベルグの4月
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2−19−5
   美しが丘グリーンパーク
TEL:045−901−1145
営業時間:9:30〜19:00 月曜定休

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
住所:東京都渋谷区猿楽町17−16
   代官山フォーラム2F
TEL:03−3476−5211
営業時間:10:00〜20:00 火曜定休
フランス菓子・ペシェ・ミニョン
住所:北海道函館市乃木町1−2
TEL:0138−31−4301
営業時間:10:00〜20:00 月曜定休

リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ
住所:北海道札幌市東区北20条東15−2−8
   パークフォルム元町U 1F
TEL:011−742−7023
営業時間:10:00〜20:00 月曜定休

16区
住所:福岡県福岡市中央区薬院4−20−10
TEL:092−531−3011
営業時間:9:00〜20:00 月曜定休



オーム乳業のホームページ「Okashi World」はこちら