〜材料〜 |
チョコレート | : 150g(エクアトリアル ノワール(カカオ分55%)) |
カカオパート(カカオマス) | : 15g(チョコレートの味を補強するため) |
トリモリン(転化糖) | : 20g(しっとりさせるために入れる。無ければ入れなくても良い) |
無塩バター | : 160g(発酵バター) |
タンプルタン | : 125g(アーモンドプードルと純粉糖を同割合で合わせたもの) |
卵黄 | : 70g |
粉糖 | : 87.5g |
卵白 | : 125g |
砂糖 | : 26g |
乾燥卵白 | : 1g(無ければ入れなくても良い) |
薄力粉 | : 75g |
カカオパウダー(ココア) | : 適量(ヴァローナ社製) |
カカオニブのチュイル | : 適量 |
〜手順〜 |
1.下準備 a)チョコレートとカカオパートを刻み、一緒にして湯煎などで溶かす。溶かす際には電子レンジ使用可能だが、底から焦げるので、固い状態からは1分程度、それ以降は少しづつ様子を見ながら使用する。 b)トリモリンとバターを一緒にして湯煎で溶かす。 c)型にバターを塗っておく。テフロン加工の場合も、念のためバターを塗る。その際は、バターをクリームを塗るように指で塗ると良い。(写真1) |
![]() 写真1(型にバターを塗る) |
d)タンプルタン・粉糖・薄力粉を合わせてふるっておく。 e)乾燥卵白は、ひとつまみの砂糖と混ぜておく。(写真2) |
![]() 写真2(乾燥卵白と砂糖を混ぜる) |
2.大きなボールにaとbを入れ、しっかりと混ぜ合わせる。湯煎で60℃程度まで温める。(それ以上にないように注意する。) 卵黄を加えて最初はホイッパーでゆっくり混ぜ合わせ、混ざったらゴムべらに持ち替え、しっかり馴染ませる。(写真3)
|
![]() 写真3(しっかり馴染ませる) |
3.ボールにdを少しづつ振り入れながらゴムべらで混ぜる。段々粘り気が出て混ざりづらくなり、少し分離した様な感じになる。(写真4・5)
|
![]() 写真4(少しずつ振り入れる) |
![]() 写真5(粘り気の出た状態) |
4.3と同時にメレンゲをたてる。キッチンエイドのボールに卵白とeを入れ、ワイヤーでたてる。たってきたら砂糖を入れ、更にたてる。(写真6) | ![]() 写真6(卵白をしっかりたてる) |
5.3に4の半量を加え、ゴムべらでしっかり混ぜる。混ざったら次は少しづつを加え混ぜる。ここでは、ダマの無いようにしっかりと混ぜること。 6.型の8分目(生地重量350g)まで生地を入れ、手で型をたたいて生地をならす。(写真7) |
![]() 写真7(生地を流し入れる) |
7.160℃のオーブンで、40分を目安に焼く。焼き上がったら型からはずし、網で冷ます。(写真8・9)
|
![]() 写真8(焼きあがり) |
![]() 写真9(型からはずした状態) |
8.冷めたら、紙を引いた上にカカオパウダーを多めに載せ、カカオを手にとって貼り付けるようにケーキにつけていく。 (写真10) |
![]() 写真10(カカオパウダーをつける) |
9.デコレーション: カカオ二ブのチュイルを適当な大きさに割り、上部分に刺す。 そのまま刺すとチュイルが割れるので、刺す部分にぺティナイフで切込みを入れてから刺すようにする。 |