![]() | ![]() | ![]() |
メレンゲ/マルメゾン | クール・ド・パパ/オーボンヴュータン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トゥール・ア・ポワン/ア・ポワン |
カカ・ド・ユー/ピュイサンス | セ・ボン/フジウ |
![]() | ![]() | ![]() |
メレンゲ/フジウ | ドゥ・シュス・プラリネ/オーボンヴュータン |
![]() |
|||
![]() | ![]() | ||
メレンゲ/マルメゾン | クール・ド・パパ/オーボンヴュータン | ||
![]() | ![]() | ![]() | |
トゥール・ア・ポワン/ア・ポワン | カカ・ド・ユー/ピュイサンス | セ・ボン/フジウ | |
![]() | ![]() |
||
メレンゲ/フジウ | ドゥ・シュス・プラリネ/オーボンヴュータン |
||
![]() |
|||
![]() | ![]() | ![]() | |
ギモーヴ/SucreCacao | ギモーヴ/クール・オン・フルール | ギモーヴ/ラ・ヴィ・ドゥース | |
![]() |
|||
![]() | ![]() | ||
キャラメル/Patach' | キャラメル・オ・フィグ/SucreCacao | ||
![]() | ![]() | ||
飴/フジウ | キャラメル、カリソン/フジウ | ||
![]() |
|||
![]() | ![]() | ||
マカロン/アントルメ国立 | マカロン/パティスリー・フレ | ||
![]() | ![]() | ||
マカロン/和光チョコレートショップ | マキャロン/ジャック | ||
![]() |
|||
![]() | ![]() | ||
フリュイ・コンフィ/オーボンヴュータン | 文旦のコンフィ/オーブンミトン | ||
![]() | ![]() | ||
グレープフルーツのコンフィ/ オ・グルニエ・ドール | オレンジピール/ルコント | ||
![]() |
|||
![]() | ![]() | ||
プラリーヌ/オーボンヴュータン | プラリネ/ルコント | ||
![]() | ![]() | ||
ドラジェ、カリソン、プラリーヌ/テオブロマ | プラリーヌ/ピュイサンス | ||
![]() |
|||
![]() | ![]() | ||
ドラジェ/FOUQUET | フロランタン/SucreCacao | ||
![]() | ![]() | ![]() | |
シュルプリーズ、アマレット/スリジェ |
オ・ソレイユ・ドゥ・バレンシア/ オーボンヴュータン | パート・ダマンド/オーボンヴュータン | |
![]() | ![]() |
||
ドラジェ、カリソン、プラリーヌ/テオブロマ | トゥロン/スペインの伝統菓子 |
||
![]() |
|||
![]() | ![]() | ![]() | |
干菓子(流れ)/菊屋 | 干菓子(磯遊び)/菊屋 | 干菓子(磯遊び)/菊屋 | |
![]() | ![]() | ![]() |
|
越の雪 | 月世界/月世界本舗 | こんぺいとう/末富 |
|
![]() | ![]() | ![]() | |
花うさぎ/落雁諸江屋 | 長正殿/森八 | 五智果/桃林堂 | |
![]() | ![]() |
||
みすず飴/飯島商店 | 夷川五色豆/豆政 |
試食会を終えて・・・ 参加した会員のみなさんのアンケートから、意見を抜粋してみました。 | |
![]() ・ 和菓子の方が全体的に食感が固めで、コンフィズリーはフワフワとやわらかい印象。 ・ 和菓子は和三盆など砂糖本来の味を楽しむ傾向があるのに対し、コンフィズリーは別の素材の味を引き出したり、いろいろな食感を出すために砂糖が使われているように感じた。 ・ コンフィズリーは強烈に甘いと思い込んでいたが、食べやすいものが多く、目から鱗だった。 ・ パート・ド・フリュイは昔食べて嫌いだったけれど、今日食べておいしく感じたので、今度買ってみたい。 ・ フランスのものの方が甘いと思っていたけれど、甘さよりフルーツの味がしておいしかった。日本のコンフィズリの方が甘いのが多かった。 ・ 同じヌガーでも蜂蜜の味がすごくするものもあり、ナッツの風味がおいしいものもあり、いろいろだと思った。 ・ マカロンは「ネチッ」とした食感やクリームの甘さが苦手だったけれど、「サクッ」とした食感やバターの素材の味がおいしいものなど。日本人にも親しみやすそうなものもあった。 ・ やはり他のお菓子に比べて、見た目やパッケージのかわいらしさはコンフィズリならではのものがあると思った。 |