金沢の「パン屋 たね」は、白い外観にワインレッドのファサードがきれいに目を惹くお店です。ドアを開けて中に入ると、白を基調とした温かみのある雰囲気の中、おいしそうなパン達が出迎えてくれます。「パン屋 たね」の前身は、金沢市玉鉾にあった「ラ・フィセル」。ラ・フィセル時代に蒔いた種が実を結び、そしてこの場所に移転して、また新しい種(たね)を生み出したのです。種とは、そうやってずっと命を生み出し、繰り返して行くもの。そんな存在になりたいと、店主の藤田賢一さんは、おいしいパンを焼き続けています。 実は、もともとは東京で会社員として働いていたという藤田さん、あるとき富ヶ谷の名店「ルヴァン」のパンに出会ったのが、藤田さんのパン職人人生の始まりでした。その後は、長野県の「カナディアン ファーム」で、パン職人としての腕を磨きます。1998年に「ラ・フィセル」をオープン。そして2005年にこの「パン屋 たね」をオープンさせたのです。 「おいしいパンとおいしいフロマージュを」ということで、藤田さんはパン職人だけではなく、「シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ」の称号も有しています。もちろん、お店でもフロマージュを扱っています。その他にもパスタやオリーブオイルなどの食材も販売。 いろいろな美味しさの、そして幸せの種をこれからもずっと蒔き続けてくれる「パン屋 たね」。これからもきっと大きな実を結び続けていくことでしょう。 (2011.09)
|
![]() |
自家製天然酵母 くるみ
¥300 バリバリッとしたクラストの食感と、ローストされたクルミの香ばしさとコクが、よくあっています。ほどよい酸味としっかりと効いた塩気が小気味よく、じんわりとした粉の甘さが後味に残ります。 |
![]() |
自家製天然酵母 カンパーニュ
¥300 やや酸味のある香り、しっかりと焼きこまれたクラストが芳しい。全粒粉の旨みがしっかりと伝わります。薄くてバリバリッとしたクラストと、しっとりとしたクラム。酸味と旨みが口いっぱいに広がります。 |
![]() |
たねバゲット
¥100 わりとふんわりとしたタイプのバゲットで、クラムはしっとりとしています。きりっとした塩気とほんのりとした甘さが、どんなお料理にもあいそうです。カリッと焼いて食べたら香ばしさが加わってさらにおいしさが増しそう。週末中心に焼かれるそうです。 |
![]() |
発酵バターのクロワッサン
¥200 発酵バターの香りが鼻腔をくすぐるクロワッサンは、しっかりと焼きこまれ、サクサクハラハラとした食感が楽しめます。わりとさっぱりとしながらも、どこかチーズのようなコクがあります。塩気は薄めで軽い感じのクロワッサンです。 |
![]() |
シナモンロール
¥150 ふんわりしっとりとしたリッチな生地と、砂糖の甘さとシナモンのスパイス感、アーモンドクリームのコク、それぞれのバランスがよく、とてもおいしいおやつパンです。 |
パン屋 たね
|
|
住所: |
石川県金沢市富樫1-7-8
|
Tel&Fax: | 076-226-0009 |
営業時間: | 9:00〜19:00 |
定休日: | 月曜・第3日曜 |
アクセスなど: | http://www.ta-ne.com/ |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |