春の足音が聞こえてきたら・・・頭の中はチョコレート一色!今年はどこのブランドからどんな新作が飛び出すのか期待が膨らみます。大好きなあの人に・・・いや、その前に自分用にお気に入りのショコラをしっかりゲットしなくちゃ! そんな中、表参道のペルティエにて2009年のバレンタイン&スプリングコレクションの新作発表会が行われました。店内には、スプリングカラーとショコラの甘い香りでいっぱい。ショウケースには、新作のコラボレーションケーキがずらりと並び、出番を待っているよう。 ユーハイムグループがお届けするキュートな春のコレクション、そしてバレンタインの新作ショコラに出会ってきました! |
![]() |
ペルティエのショコラが詰まったシャンパンタワーならぬ、チョコレートタワー |
![]() |
春の訪れを祝う可愛いどうぶつ達は、ユーハイム・ディー・マイスター春のコラボケーキ |
【マイスターユーハイム】 |
![]() |
ベルント・ジーフェルト氏 |
ドイツの製菓マイスター、ベルント・ジーフェルト氏が製菓アドバイザーを務めるマイスターユーハイムのバレンタインコレクションは、昨年に引き続き「オイルコレクション」と、「パフュームコレクション」から、新作のボンボンやジェレーが登場します。 |
〜オイルコレクション〜 |
プランツオイル(植物性オイル)を取り入れたプラリネ(ボンボン・ショコラ)と、ジェレー(パート・ド・フリュイ)。良質なプランツオイルは、健康的なだけでなく、ショコラとの相性も良いようです。ジェレーとオイルの組み合わせが、とてもユニーク! |
![]() |
オイルコレクションに登場する6種のオイルもテイスティング。アルガンオイルは、どこかシェーヴル(羊のチーズ)やポルチーニを思わせるような熟成された旨みを感じました |
Mandel アーモンド |
![]() | ![]() |
アーモンドプラリネ \315 |
アーモンドジェレー \315 |
アーモンドオイル由来の香ばしい甘さが、ガナッシュの苦みと酸味を丸く包み、奥行きのある味わいに。カカオの香りを追いかけるように、アーモンドの甘い香りが後からふわりと漂います。 |
Pistazie ピスタチオ |
![]() | ![]() |
ピスタチオプラリネ \315 |
ピスタチオジェレー \315 |
フレッシュな青みとふくよかな甘みを持ち合わせたピスタチオオイルは、ホワイトチョコレートの乳風味にぴったり。 |
〜パフュームコレクション〜 |
ベルント・ジーフェルト氏が、伊勢丹サロン・デュ・ショコラのために発表した個性的なプラリネ。ショコラに閉じ込めたパフュームが、華やかに広がります。ワインやシャンパンなどのお酒と合わせて、リラックスしたいひとときにもよさそうですね。 |
![]() |
Leidenschaft ライデンシャフト \315 |
トップに来るジャスミンのすっきりとした風味と、ライチ、ローズのフレッシュな香りが混ざり合います。ショコラの苦みが効いて、「情熱」(独:ライデンシャフト)という名にふさわしい力強さを感じます |
![]() |
Anmut アンムート \315 |
ホワイトチョコレートに包まれているのは、マンゴーやパパイヤのピュレーが入った滑らかなガナッシュ。南国を思わせるまろやかな甘さと果実味が、心地よい味わいです |
※オイルコレクションの「ジェレー」と、パフュームコレクションは、伊勢丹サロン・デュ・ショコラ(新宿店のみ、1月21日〜26)のみの限定発売です。 |
![]() ![]() |
今回のバレンタインコレクションに使用しているパッケージは、マイスターユーハイムのレギュラーアイテムのパッケージと共に、ドイツのIFデザインアワード金賞を受賞。 シンプルなデザインの中に、スリーブで自在にショコラを組み合わせできるという実用美は、ドイツならでは!? |
【ユーハイム・ディー・マイスター】 |
ワイン&シャンパンコレクション |
![]() |
¥1,260(4個入) |
「ユーハイム・ディー・マイスター」のバレンタインの新作は、ちょっぴり大人の味わい。カベルネソーヴィニヨンとメルローを使用した“神戸ワイン”をガナッシュに使用し、まろやかなミルクチョコレートと組み合わせた「ワイン」と、すっきりとした辛口のシャンパン“クリスチャン・セネ・ブリュット”とビターチョコレートのコンビネーション「シャンパン」の2種類。食べ応えのある大きめサイズが、メンズ・ライク。甘党の男性にも喜ばれそう・・・かな? 新作の「ワイン&シャンパンコレクション」他、花の香りをまとった「HANAショコラ」や、ふたりサイズの可愛いアントルメ「リープリング」など全18種のバレンタインアイテムが発売。たくさんの選択肢の中から、シーンや相手に合わせてギフトを選ぶ楽しみは女の子の特権ですよね! |
コラボレーションケーキ ドイツの春のお祝い!〜Der Frühling ist da ! デア・フリューリング・イスト・ダ!〜 |
製菓マイスター安藤明氏とドイツのデザイナー集団ペーター・シュミット・グループのコラボレーションケーキも、シリーズ18作目。今回のテーマは「ドイツの春のお祝い!」です。 ドイツでは、長く厳しい冬が終わり、春が訪れると豊穣と繁栄を祈って様々なお祝いをします。 「イースター(復活祭)」や5月の「マイバウム(メイポール)」など、華やかなドイツの春にまつわる、心弾むキュートなケーキたちが勢ぞろいしました。 食べてしまうのが勿体ない程の作りこみと、可愛さ!・・・ですが、コラボレーションケーキの開発には様々な苦労があるそうです。 ・・・ここでちょっと裏話を伺いました。 まず初めに、ドイツからテーマに合わせたデザイン画がやってきます。もちろんプチガトーにするということを前提にしたデザインですが、相手は、パティシエではなくデザイナー。中にはいったいこれをどうやってお菓子にするの?というようなデザインもあるそう。原画のイマジネーションを活かしつつ、これをどうやって美味しそうなケーキに再構築するかが腕の見せ所です。また、全国の百貨店で販売するには、持ち運びしても型崩れしにくい形状などの配慮や、添加物や合成着色料を使わずに、いかに美味しく安心・安全な商品を作るかに頭を悩ませるようです。 そのために試作と試食、そして配送のテストを重ね、たくさん労力の中でコラボレーションケーキがついに完成します・・・! |
![]() |
上段中心から時計まわりに、「フラワーダンス」(\504)、「うさぎへの手紙」(¥525)、「イースターエッグ」(\504)、「生まれたよ!」(\525)、「春の羊」(\504) |
原画と出来上がったケーキを比べると、試行錯誤の跡が垣間見えるよう・・・。平面に描かれた2次元のデザインが、柔らかなムースに、甘いメレンゲに、精巧なマジパン細工へと変化しています。しかもデザインよりも可愛らしくできあがっているではありませんか(・・・なんて、デザイナーに失礼?) 例えば、あどけない表情のひよこをケーキにした『生まれたよ!』は、ひよこの毛並みの良さを黄色のピストレで表現。もちろん、見た目だけではなく、中はマンゴームースやブラッドオレンジのムースの層にオレンジの果実を閉じ込め、瑞々しく軽やかな味わいに。美しい黄色も、合成着色料は一切使わず、カボチャパウダーを使用するなど、自然の素材で工夫しています。これならば、子供にも安心して食べさせられますね! 体にも心にも優しいユーハイムグループのお菓子たち。作り手の様々な思いをのせた、春を祝うコラボレーションケーキは、2009年2月1日からの発売です。 ※展開店舗、商品詳細等は、ユーハイムのウェブサイトからご確認ください。 http://www.juchheim.co.jp/ |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |