今年のジャパンケーキショーでは特に楽しみにしていたものがありました。 それは、パナデリアの講習会でお世話になっている中沢乳業株式会社 渋井洋さんによるケーキのデモンストレーション!渋井さんはパティシエの経験を活かし、現在はチーズケーキなどの商品開発や個人店向けの指導をされている方。ツボを押えた説明と、簡単にワンランクアップできるコツ満載のデモは、プロのシェフからも人気が高いのだとか。 イベントの目玉ともいえるピエスモンテのすばらしい作品の数々、そしてシェフによる講習会、企業ブースの様子なども併せてご報告します。 |
![]() 学生を初め、ホテルやパティスリーからの出品も多いジャパンケーキショー。シュガークラフトやラッピングなど色々な部門がありますが、その大きさと迫力で目を引くのはやはりピエスモンテ部門。入賞作品はもちろんですが、それ以外も発想力豊かな力作揃いでした。 なぜか生き物モチーフが目についた今回のショー。印象に残ったいくつかの作品をご紹介します。 |
![]() |
![]() アップはこんな顔。 表皮の質感といい、本当にリアルです。 |
![]() |
|
![]() 躍動感溢れる カエルのジャンプ! |
|||
![]() 鱗の1枚1枚まで とても丁寧に作られています |
![]() |
||
![]() |
グランプリを受賞したのは 名古屋マリオットアソシアホテル の長田和也さん。 布のひだまで細かく表現されて います。 |
||
![]() |
こんな夢のある作品も! |
![]() |
ロアレギューム 小寺シェフの作品を発見! 独創的なデザインが目を引きます。 |
![]() 自社製品のよさを分かってもらいたい!あの手この手で、プレゼンテーションが行われる企業ブース。今年一番の人気だったのは、パナデリアでもお知らせしていた『カフェリーヌ』のブース。エレベーターを降りるとすぐ目に入る、辻口博啓さんの巨大看板とモニターに黒山の人だかりができていました。辻口さんのカリスマ性には脱帽! |
![]() |
←限定で1000個配られた 辻口さん作のカフェリーヌショコラ。 |
→タカナシ乳業のブースに ずらりと 並べられた生クリーム! | ![]() |
![]() 渋井さんによる『中沢クロテッド』を使用したデモンストレーションブース。 クロテッドクリームというとどうしてもスコーンにつけるクリームという印象が強いですよね。 ところが、コクのある乳風味はそのままトッピングするだけでなく、ケーキに使ってもとてもおいしいものなんです。 ただ味を見るだけでなく、使い方を教えてくれるのは使う側にとっては嬉しい限り。 生クリームとは一味違うコクのあるババロア。簡単にできるので、ぜひ試してみてください! ※レシピはこちら (パナデリア会員のみご覧いただけます) |
![]() |
←パナデリア講習会ではおなじみ の渋井シェフ。 |
クロテッドクリームを使ったババロア にリンゴのソテーが入っています→ | ![]() |
![]() 取材当日はフラウラ桜井修一シェフによるチョコレートのデモンストレーションが行われていました。先輩シェフの技をこの目で見たい!そんな想いが伝わってくるような熱気溢れる会場でした。 ![]() |
![]() 「あっ!あそこにいるのは!」、「あ!こんなところで!!」。そうです。審査員に名を連ねるベテランシェフの方々に会い、お話しできるのがジャパンケーキショーのすばらしいところ。普段は1国一城?の主として厳しい表情のシェフたちも、ここではちょっとリラックス。来年はあなたも思い切って話しかけてみてはいかがでしょう? 主催の日本洋菓子協会に所属するベテランシェフの面々。当日は喫茶室でケーキを販売したり、展示作品の見張り役になって大声を張り上げたりと大忙しです。 |
パティシエ・シマ 島田進さん
忙しい中、私たちのために時間を割いてくださった島田シェフ。 喫茶室のテーブルに一般のお客様と相席をすることに。 ところが、話しをしながらも島田シェフが隣の方のお皿をチラリ、チラリ。 気になって仕方がないという様子で、その女性がフォークを口に 運ぶたびに見ているのです。そして食べ終わると一言。 「どうでしたか??」 「とてもおいしかったです」という答えに、口元をほころばせるシェフ。 「それうちのケーキなんですよ!残されちゃったらどうしようかな、と思ってたんです」 と話す姿は無邪気な少年のよう。本当に嬉しそうな様子でした。 "お客様の喜ぶ姿が見たい"いつになっても変わらないシェフの 姿は今回一番印象に残ったシーンでした。 | ![]() |
||
![]() |
左からマルメゾン 大山 栄蔵さん、日本ダロワイヨのシェフを勤めていたフレデリック・マドレーヌさん、スリジェ 原光雄さん、オーボンヴュータン 河田勝彦さん、ジャン・ポール・チェボー クッキングスチュディオのジャン・ポール・チェボーさん
スーツ姿のシェフ、あまりお目にかかれませんよね?大御所コンビを前に、恐る恐る写真をお願いしたのですが、こんなに素敵な笑顔を見せてくださいました! |
||
![]() |
リリエンベルグ 横溝春雄シェフ 込み合うグランプリ副賞展示コーナーでお会いした横溝シェフ。作品をよく見ようと押し合うお客さんに「そこは入らないで下さ〜い!」と大きな声で呼びかけていました。 会場のお客さんたち、横溝シェフだって気づいていたのかな? |
||
グラングルマン ル クール ピュー 鈴木 芳男さん 洋菓子に関する相談コーナーでお会いした鈴木シェフ。 |
![]() |
||
![]() |
レ・アントルメ国立 A沢信次さん 相談コーナーに座っていたかと思うと、喫茶の裏方で一仕事、と本当に忙しく働かれていたA沢シェフでした。 |