成城学園と祖師谷大蔵を結ぶ閑静な住宅街に2007年12月にオープンした気鋭のブーランジュリー。ガラス張りのウィンドウ越しに見える木製の石臼機や、セラーに並べられた玄麦の数々・・・。これは何だか、ただものでは無さそう。 店内に入ると対面式のカウンターに約30種類程のパンがずらり。ビール種やヨーグルト種、旬の様々なフルーツを使った天然酵母を用い、それらを掛け合わせて粉の甘みや旨みを引き出したり、食感や口溶けに変化をつけているそう。酵母の配合は、全てのパンによって違うというから驚きです。粉は、有機栽培の玄麦を石臼挽きしたものの他、北米産やフランス産、ドイツ産や国産の小麦を併用。そのストイックな製法に、味作りもマニアック・・・?と思いきや、優しい甘みとほのかな酸味、そして食感は口溶け良く食べやすいもの。素材の良さが伝わる味わいには、スッと身体に馴染むような心地良さがあります。 笑顔の素敵な店員さんの、丁寧な説明を聞きながら、無限大に広がる粉と酵母の掛け算に想像力をプラスして。どのパンにしようかあれこれ悩むのも楽しい、“プレジール(=喜び)”が溢れるブーランジェリーです。 (2009.3) |
![]() |
パン ド ミ ¥700 阿波和三盆糖とバターが入ったリッチなパンドミは、ヨーグルト種とフルーツ種を併用。しっとりと水分を含み、伸びやかなクラムからは、まろやかなバターの香りが広がる。国産小麦ならではの丸みを帯びた甘みの後から、爽やかな酸味が追いかけます。奥行きのある味わいに、思わず「・・・もう一枚!」。 |
![]() |
パン・ペイザン ¥400 すっきりとした粉の香りが鼻をくすぐる。お餅のような瑞々しい弾力のある生地は、噛む毎に塩気と酸味が押し寄せます。石臼挽きの全粒粉やライ麦の旨みがあり、チーズや肉料理とも合いそうな力強い味が印象的。 |
![]() |
プレジール ¥450 表面がパリッと香ばしく焼きあがり、生地は引きが強くむっちりとした歯応え。瑞々しく透明感のある気泡が並んだ断面は美しく、口の中でスルスルと溶けていく滑らかさ。清々しい酸味とキリッとした塩気が締めくくり、後口が爽やかです。 |
![]() |
バトン ¥430 あっさりとした味わいの生地に、クランベリーの酸味とナッツのコクと甘みが映える。クラストは厚く、カリッと歯切れ良く香ばしい。アクセントとなるのは、粗挽きのペッパー。ガツンとした胡椒の辛みが弾け、香りが押し寄せた後、粉の旨みが優しく包み込む。 |
![]() |
バナーヌエレザン ¥400 ドライバナナのねっとりとした甘さと、レーズンの凝縮した旨みが、柔らかな生地にしっとりと絡み合う。生地に熟した果実の濃厚な香りが移り、旨みをプラス。ドライフルーツもオーガニックというのが嬉しいところ。朝食に食べたら元気になれそう! |
![]() |
ヴェネツィアーナ ¥550 オレンジに近い鮮やかなオレンジ色の断面からは、ほのかな酸味を帯びたまろやかな香りが。パネトーネを想像して食べると、意外にも甘さは控えめであっさり。しっとり柔らかでジューシーな生地に、香り良いオレンジピールとトップのあられ糖が味わいのポイントに。 |
ラトリエ・ドゥ・プレジール |
|
住所 |
東京都世田谷区砧8-13-8 ジベ成城1F |
TEL | 03-3416-3341 |
営業時間 | 12:00〜20:00 |
定休日 | 月曜・木曜 |
アクセス | 小田急線祖師谷大蔵駅もしくは成城学園前駅より徒歩10分 |
URL | http://www.plaisir1999.com/ |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |