長野県の善光寺にベーカリーズ・ストリートというパン屋さんがたくさん集まっている場所があると聞いて、興味津々。その名前のひびきと善光寺というイメージから、もうてっきり「善光寺の参道に昔ながらの蔵造りのパン屋さんが並んでいる渋い通りがある」と、思いこんでしまったパナデリア。でも実際にその住所の場所を訪ねてみると、そこにはとってもおしゃれで現代的なカフェを併設した大きな店舗が。おそるおそるベーカリーズ・ストリートとの関係を聞いてみると、なんと「ここです」とのお返事。確かにまわりを見回して見ると、そこにはたくさんのパン屋さんのパンが並んでいます。確かにここにくれば長野県の有名なパン屋さんのパンがいっぺんに買えます。訪ねたときはなんと20店舗以上ものパン屋さんのパンが並んでいました。うーん、パン好きにとっては、天国のようなお店かも。今回はその中から5店舗を選んでご紹介します。ここでおいしそうなパンを見つけたら、今度は改めてその本店に出向いていくのが、このベーカリーズ・ストリートの正しい使い方(?)かもしれませんね。ちなみに時期によって、入っている店舗も変わるかもしれないので、確認してからおでかけください。(2004.10) |
![]() |
ハーブのパン
\283 チーズとハーブがたっぷり。生地にも人参やハーブが入って旨みを感じます。いかにもイタリアという組み合わせですが、もっちりしたクラムはどちらかというと和風の味わいを生み出しています。 |
||||||||||
|
![]() |
干しぶどうパン
\367 まるでシュトーレンのような味わいを生み出すラム酒風味のレーズンが入った生地は、とてもしっとりとしています。天然酵母の香りのする生地はちょっと締まった感じだけど、口溶けがよくおいしい。リッチな生地でバターの香りがふわっとしています。 |
||||||||||
|
![]() |
あんぱん
\136 ゴマの香りがふわっと鼻に抜け、こしあんの甘さを引き立てています。生地はふんわりというより、少ししっかりした感じ。口溶けのいい生地です。 |
||||||||||
|
![]() |
フルーツ・ライ・マッセ
\598 センターにマジパンが入った贅沢なもの。酸味の効いたレーズンとくるみもたっぷり入っています。スペイン式石窯で焼いたパンがおいしい麦香房epiのこのパンは、チーズやハムとあわせてもおいしさが増しそう。 |
||||||||||
|
![]() |
パン・ド・カンパーニュ
\430 のびのびとしたおおらかな印象の生地は、塩気が効いていて旨みもありとても食べやすい。クラストも焼きがしっかりしていて香ばしくおいしい。薄くスライスして、もう一度カリッと焼いて食べたい。 |
||||||||||
|
Bakery’s street & cafe | |
住所 |
長野県長野市西後町まちなみ1583番地 |
TEL&FAX | 026-232-0269 |
営業時間 | 7:30〜19:00 |
定休日 | 無休 |