山梨県甲府市にあるドイツパンのお店「ヴァルト」。前回、パナデリアで紹介させていただいたのは2002年10月のこと。ヴァルトが開店したのが2002年の2月だから、オープンして間もない頃でした。その時の店名は「ドイチェスハウス ヴァルト」。貢川のお店を訪ねたことを思い出します。その後、カフェスペースもある、ここ石田本店をオープンさせ、店主の渡辺知彦さんのドイツパンへの想いは、ますます強くなっているようです。店名もわかりやすく「ドイツパン職人工房 ヴァルト」と変わり、今ではすっかり地域に溶け込み、ヴァルトだけではなく、この店のパンを置いてくれているお店が県内に増えているそうです。渡辺さんがこだわるのは、ドイツパンだけではなく、ドイツの気質のようなもの。そう環境先進国といわれるドイツをめざしていると言ってもいいかもしれません。たとえばヴァルトでは、建築にもこだわり、化学的なものを使わない造りになっているそうです。壁には漆喰を使ったり、梁に塗る塗料も柿渋など天然のものを使っています。また、店の引渡し時に、工房などに酵母をまき、自然に酵母が住みやすい環境となっているようです。ヴァルトは森。確かに森には化学的なものは存在しないはず。森のように自然な環境の下で生み出されるパンたちは、安全で人間にやさしい食べ物となります。皆さんもぜひ、ヴァルトのパンを試してみてはいかがですか。 (2010.07)
|
![]() |
ロゲンシュロート
¥410 干しブドウのようなフルーティな香りとライ麦の香り。ポロっとしながらも、しっとりもっちりとして、まるでお米のような食感です。塩気はわりと軽めで、旨みが強い感じ。いかにもドイツパンらしいしっかりとした酸味があります。バターをつけたり、ハムやチーズと楽しみたい。 |
![]() |
甲州ブドウ酵母食パン
¥320 山梨ならではの甲州ブドウの酵母で作った食パンは、ちょっと懐かしいような天然酵母の香りがします。ふんわりやわらかい食感なのに、意外と酸味もしっかり。あとから旨みがじんわりとしてきます。トーストするとサックリとして、また違う味わいに。 |
![]() |
アインカー クランベリー (500g)
¥1000 しっかりと焼きこまれて芳ばしい香り。中はしっとりとしていて、日がたっても、あまりパサつかなそうな感じがします。レーズンの甘さ、クランベリーの甘酸っぱさと生地の酸味、そこにナッツの食感が加わり、バランスよく仕上がっています。どっしりとした見た目と裏腹に、意外と歯切れのいい生地で、口溶けもいい。 |
![]() |
ホワイトモーンカイザー
¥90 ほどよい塩気で、やや酸味のあるさっくりとした生地に、香ばしいけしの実がたっぷり。軽くて口溶けがよく、シンプルな味わいなので、お料理に合いそう。 |
ドイツパン職人工房 ヴァルト
|
|
住所 |
山梨県甲府市上石田3-3-15
|
Tel | 055-230-2161 |
営業時間 | 10:00〜17:00(月〜木) 10:00〜18:00(金・土) |
定休日 | 日曜・祝祭日 |
URL |
http://www.d-wald.com アクセスなどはこちらをご確認ください |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |