一見、素朴でありながらも、並々ならぬセンスを感じさせるお店。対面販売のこの小さな店は、青山あたりの路地にあってもおかしくない小粋さをもっている。自然のぬくもりを生かしたインテリア、日本風でありながらもどこか欧風チックなパン、アピールしすぎないスタッフ、すべてがしっくりと合わさって、店をさらに魅力的なものにしている。パンはフィリングを使った小ぶりのものが多い。ぷっくりとした、赤ちゃんの肌のような弾力をもつパンを、両手のひらで包み、その存在を愛しみながら、じっくり味わいたい思いにかられる。ちなみに、店名の「グリグリ」とはフランス語で「お守り」の意。 |
![]() |
バタール ¥200 クラムはしっとり、もっちり、目のつまった食パンに近いタイプのバタール。冷めると皮のひきが強くなるので、焼きなおして食べるといい。 |
![]() |
トマト ¥150 さくさくのデニッシュ生地とクルミのトッピング、さらにチーズでけっこうオイリーかな、と思わせるがそうでもない。ドライトマトの酸味が利いて、全体をひきしめているのだ。とてもおもしろい組み合わせだが、バランスはとてもいい。 |
![]() |
クロワッサン ¥120 外側の生地が厚めで、しっかりした歯ごたえをもったクロワッサン。ボロボロに崩れることはないが、層はしっかりしている。全体的に甘めの味わい。 |
![]() |
ひまわりのパン ¥160 珍しいことに、ひまわりの種がトッピングのみならず生地にも入っている。そのため、生地にひまわりの種の香ばしさと甘さ、コクがでて、これがとてもいい。ひまわりの種がもうちょっとカリっとしているといいのだが。パン生地はふわふわの食パン生地。 |
![]() |
ゴーダチーズと玉ねぎのパン ハーフ¥240 スモークしたようなオニオンの味わいと、ゴーダチーズが絶妙の味わい。ふわふわの山型パンにたっぷりと練りこまれているので、まるで料理を食べたような満足感がある。生地はしっとり、きめ細やか、皮にはややひきがある。 |
![]() |
レーズンぱん ¥80 サルタナレーズンを使用。むちっとして噛み応えのある生地はごはんのような食感。甘さのバランスもよい。 |
![]() |
あんぱん ¥100 小豆は茜丸を使用。甘さを控えているので小豆のおいしさがよくわかる。香りもいい。歯ごたえのある生地はバターがけっこうきいている。そのため、素朴でありながらもちょっとしゃれた味わいになっている。焼印がかわいい。 |
![]() |
レテ ¥150 (夏季のみ販売) オレンジの味が、リッチなクリームチーズとブリオッシュ生地に負けていない。太陽のように見えるオレンジを囲むようにトッピングされているのはグラニュー糖。その部分はサクサクとして、中央との食感の違いが楽しめる。 |
![]() |
黒こしょうとカマンベールチーズ入りのパン ¥140 黒こしょう&チーズのパンと、黒こしょうのみのパン。2種類のパンがセットになっている。黒こしょうのみは、ピリピリとスパイシー。チーズ入りはカマンベールが強い、さらにスモークしたような香ばしさが加わって濃厚な味わい。しかし、黒こしょうのピリリとした辛みが加わり、後味はいい。パン生地はハード系、もっちり感がある。トーストするとサクッ とおいしい。 |
住所 | 茨城県つくば市桜2−15−3 中山ビル107 |
TEL | 0298−57−7538 |
営業時間 | 8:00〜19:00 8:00〜18:00(日曜) |
定休日 | 月曜・第2火曜日 |