まるで和食屋さんのような佇まいのこの店、「以前お鮨屋さんだった」と聞いて納得。ガラッと木の引き戸を開けると、お鮨屋さんのカウンターやガラスのネタケースに並んだパンが目に入ります。これがとてもしっくりとしていい雰囲気。目の高さに並んだパンは、とても見やすく、和テイストを盛り込んだオリジナルパンの種類が豊富です。ハード系を目指して行くなら、午後がおすすめです。 |
![]() |
ルヴァン・ナッティー \180 かなりしっかりと固めに焼かれています。口に入れると、カリカリのクラストが非常に香ばしく、まるでクラッカーのよう。酸味のほどよいクランベリーと、甘納豆を思わせるほっこりとした甘さのうずら豆の組み合わせがユニーク。 |
![]() |
弥七 \180 思わず手にとってしまうネーミングは、十文字の切り込みからとったのでしょうか?たっぷりの黒ごまが香ばしく、それにくらべるとクラムはあっさりとした印象。引きの強いもっちりとした食感です。他に白ごま、プレーンがあり。 |
![]() |
内麦食パン \330 ふすまのプチプチ感、小麦の旨みをいかした食パン。しっとりとして引きの強くない生地は、トーストすると表面がサクッ、中はフワッとした食感になり、全く別の印象です。 |
![]() |
キャラメルナッツ \140 とろりと柔らかいキャラメルは、苦味のないやさしい味。ほんのりバターが効いた下の白い生地は、サックリ感、ふっくら感がありキャラメルとよく合っています。 |
![]() |
バゲット(1/2) \110 香ばしいクラストは、程よい厚みがありカリッと香ばしい。クラムは、適度な弾力があり、きっちりと塩が効いています。食事に合いそうなバランスのとれたバゲット。 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目17-11 グレイス三軒茶屋102 |
TEL | 03−5779−3884 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日(祭日の場合は営業、翌火曜休み) |
アクセス | 世田谷線、田園都市線 三軒茶屋 より約5分 |