目印は白い壁と木の扉、そして籠に盛られたパンたち。派手な看板もないし目立つ色合いでもないから、初めての人は気づかずに通り過ぎてしまいそう。たとえ気づいた人でも、中が見えないから一瞬ためらってしまうかも。でも、何故か魅力があるんです。“あの扉の向こうに何があるんだろう・・・?”そう思わずにはいられない、温かみのようなもの。その予感は、扉を開けた瞬間に確かなものへ。店内に並ぶパンたちのほっこりとした表情を見たら、そのおいしさを確信してしまいました。特にハード系が充実していて、中には京都ならではのものも。“長文屋の唐辛子を使った○○”とか“九条ネギの○○”といったフレーズに、思わず反応してしまうこと間違いなし。粉や酵母もいろいろと使い分けているというから気になります。 前田隆行シェフのもとで、ゆっくり丁寧に作られるクロアのパン。その優しい味わいは、何度も足を運びたくなる魅力に溢れています。(2009.01) |
![]() |
バゲット
¥220 カリンと軽快な歯応えのクラストを齧ると、中からは艶々のクラムが。もっちりしっとりとして、ご飯のように優しい旨みが広がります。すっきりと清涼感のある後味も印象的。少し太めのサイズなので、クラムをたっぷり楽しめるのが嬉しい。 |
![]() |
松の実のリュスティック \231 不規則で大きな気泡が入った生地は、しっとりしなやか。透明感があってモチモチしているのが特徴です。中にはたっぷりの松の実が。この松の実、京都・鷹峯の名品、松野醤油にひと晩漬け込んでいるところがミソ。じんわりと広がる醤油の香りが癖になりそう。 |
![]() |
ネギのブリオッシュ ¥168 ふんわりと柔らかいブリオッシュ生地に、刻んだ九条ネギとハムを練りこみ、上にはチーズをトッピング。甘みのある生地に、薬味的にネギが使われているところがポイント。適度な辛みと香りが余韻となって心地よく響きます。 |
![]() |
トゥルヌ(七味+コンテ) ¥231 細長い形にひねったカンパーニュ生地に合わせたのは、長文屋の七味唐辛子+コンテチーズというユニークなもの。むっちりと弾力のある生地にコクのあるチーズが絡み、後からピリリと七味の香りが追いかけます。主張しすぎず、それでいて印象的なスパイス使いです。 |
![]() |
黒糖オレンジ ¥178 厚みのあるカップ状の形が美しいデニッシュは、ざっくり焼けた外側と、もっちりした生地とのコントラストが魅力。バターの風味と粉の旨みもしっかり伝わります。中には黒糖+クルミ+オレンジピールを合わせたクリームを入れて、優しい甘さと清涼感をプラス。 |
クロア |
|
住所 | 京都府京都市鷹峯藤林町6長八館1F |
Tel | 075-495-6313 |
営業時間 | 8:00〜18:30 |
定休日 | 火曜・水曜 |
アクセス | 地下鉄烏丸線北大路駅より車で約10分 |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |