パリ、14区。人々の息づかいが聞こえそうなレイモン・ロスラン通りを歩いていると、どこからかパンの焼ける良い香りが。清々しいブルーの外観が目をひくここ「ラ・フルネ・ドーギュスティーヌ」は、地元でもちょっと有名なお店です。というのも、シェフのピエール・ティユ氏は2004年の「パリで最も優れたバゲット・コンクール」(Concours de la Meilleure Baguette de Paris 2004)で最年少優勝を果たした実力派。弱冠23歳での優勝ということから、当時はマスコミの間でもずいぶん話題になったそうです。 期待を胸に中へ入ってみると、自慢のバゲット・トラディションのほか、ヴィエノワズリーやタルト、サンドイッチといったアイテムも充実。飾り気のない素朴なスタイルですが、味はもちろん保証つきです。 中心地からは少し離れていますが、近くにはあの「カルティエ・デュ・パン」も。散歩がてら、パンを食べ歩くのも素敵ですね。 (2010.02)
![]() |
|
|||
![]() |
Croissant au beurre
1.05ユーロ 外側はパリパリですが、中はふっくらしっとり。口どけの良さが秀逸です!甘みの少ないシンプルな生地ですが、バターのミルキーな風味とほのかな甘みが、口いっぱいに広がりなんとも幸せな味わい。ほのかに感じる酸味が、生地の旨みを増し、キレのよさを生み出しています。 |
||
![]() |
Brioche au sucre
1.15ユーロ パン・オ・レのような形にあられ糖がたっぷりついたブリオッシュ。卵のやさしい香りとコクが口いっぱいに広がり、まさに至福の味わいです。サクサクッとした周りの部分と、きめ細かくしっとりとした食感も見事。もちろん、バターの風味も豊かに感じられ、何ともバランスのいいおいしさです。 |
||
![]() |
Madeleine
0.65ユーロ きめ細かい気泡にたっぷりと空気を抱き込んだ生地は、ふわふわ、ソフトな食感。口どけも良く、ホットケーキを思わせる甘い香りがフワッと広がります。パン屋さんのマドレーヌらしく、粉の香りもしっかり。日本にもこんなマドレーヌがあったら!と思わせるおいしさです。 |
||
![]() |
palmier
1.70ユーロ やや白い焼き色ですが、周りはパリパリ。1枚1枚がパリンッと固いわけではなく、ホロホロッと崩れるような食感が特徴です。焼きすぎていないせいか、しっとり感のある生地からは、じんわりとバターのコクが広がり、ミルキーな後味。クセになるおいしさです。 |
||
La Fournée d'Augustine ラ・フルネ・ドーギュスティーヌ |
|
住所 |
96,rue raymond losserand 70014 Paris
|
TEL | 01 45 43 42 45 |
営業時間 | 7:30〜20:00 |
定休日 | 日曜 |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |