湘南ビールのパン屋さん 「パン・ア・ラ・ビエール」 | ![]() ![]() |
茅ヶ崎から単線列車の相模線に乗り換えて2駅、のどかな田園風景が広がる香川に、湘南の地ビール「湘南ビール」の蔵元「熊澤酒造」の6代目当主が開いたのが『パン・ア・ラ・ビエール』。ドイツ製の焼窯を使って焼かれたパンは、とにかく焼き加減が最高。特にクラスト、香ばしさが甘さとともに余韻をもって口のなかに広がります。粉はフランス産の小麦粉と国内産の全粒粉、塩は天然の粗塩、そして水は丹沢山渓の伏流水を使用。お店の隣には『湘南麦酒蔵』というレストランがあり、ビールや食事と一緒に自慢のパンを味わうこともできます(2001年11月) |
![]() |
レザン ノア \200 まさにその一瞬を逃さずオーブンから取り出されたであろうこのパン、クラストのカリカリ加減がたまらない。芳ばしいクルミの香りと味が噛み締めるほどに広がり、またレーズンの甘みも程よく、もう一切れ、とつい手が伸びる。 |
![]() |
ミッシュブロート \340 固いクラストをグッと噛み締めると、これまた香ばしくて深い味わい。クラムは目の つまったコシコシ?としたもの。香りにライ麦特有の酸味はあるが、味に酸っぱさは感 じない。ドイツパン初心者でもこれなら間違いなくOKだろう。 |
![]() |
クリームデニッシュ \160 ビスケット生地を上部に薄くかぶせた甘いパン。中にたっぷり入ったカスタードクリームには、バニラビーンズの黒いツブツブがいっぱい。プリプリとした食感と、コクのある甘さに思わず頬がゆるんでしまいます。 |
![]() |
クロワッサン \150 パンを顔に近づけると、発酵バターのリッチな香りが鼻をくすぐる。表面は皮がはらりと落ちるほどパリッと焼き上げられているが、中の方は意外にしっとり。バターの甘み、旨みが口のなかで溶け出してくる感じ。 |
![]() |
パン ア ラ ビエール \200 店名を冠したこのパンの意味は、フランス語で「ビールのパン」。水のかわりにビールを使ってできているのだ。ポコポコと気泡のできたパンからは、確かにビールの香りがする。クラムはしっとり、ややもっちりした食感。 |
![]() |
パン コンプレ \320 全粒粉の入ったパン。歯ごたえのいいしっかりとしたクラスト、ふんわりとやわらかく口溶けのいいクラム。シンプルな味わいなので、どんな食事にも合わせやすいだろう。甘く芳ばしい麦の香りが食欲をそそる。 |
![]() |
ネージュ \250 袋を開けただけで、アーモンドをローストしたあの香りに心が躍る。一口サイズのそれをそのまま口に放りこんでみると、サクサクと簡単に崩れてしまう。ナッツがメインのお菓子なのに、味はあっさり。甘さ控えめなせいか? |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市香川2292 |
TEL | 0467−52−6144 |
営業時間 | 10:30〜22:00(17:00からはレストランにて販売) |
定休日 | 火、第3月曜 |
アクセス | JR相模線香川駅下車徒歩5分 |