東急東横線の大倉山駅から歩くこと約5分。シンプルですっきりとした外観は、まるでおしゃれな雑貨屋さんかブティックのよう。それもそのはず、クール・オン・フルールの内装を手掛けた方も、はじめはブティックのようなお菓子屋さんを・・ということで内装の提案をしたそうです。一歩店内に入ると、奥田勝シェフの修業時代の写真や、フランスのお菓子の写真がさりげなく飾られていて、シンプルでお洒落な、そしてとても温かみのある心地よい空間が広がっています。 シェフの奥田勝氏は、ダロワイヨJAPANに勤務の後、フランスのムッシュ・ゲイの店などで修業をし、帰国後、コルドンブルー東京校の講師を務め、その後独立、今年の3月にこの店をオープンさせました。お菓子の味作りにこだわりがあるのはもちろんですが、週末だけ店頭に並ぶヴィエノワズリー類や、月曜日のみ販売されるキッシュなどにも力を入れているそうです。そして、店内の喫茶で楽しめる紅茶の味わいにも、シェフのこだわりが感じられます。美味しいお菓子と出会いに、何度も訪れたくなる店がまたひとつ増えたな・・という感じです。(2000年10月) |
![]() |
レーブ・デザンファン ¥350 ケーキの中には生クリームとミルクチョコレートのクリームが入っています。チョコレートクリームの中にはプラリネとパイテフォユテーヌが入っていて、そのプラリネのナッツの風味とカリカリとした食感が上品に生きています。やさしい味わいのケーキですが、めりはりのある味作りが楽しめます。 |
![]() |
ショート・メリメロ ¥250 生クリームがスポンジにサンドされた、いわゆるショートケーキ。でも、単なるショートケーキではなく、表面をグラッサージュするなどして、フランス風にアレンジしてあります。地元の人たちにも大変人気のある商品で、中のフルーツや上にトッピングされているフルーツは季節ごとにかわります。 |
![]() |
フラン ¥280 ココア風味のタルトに、洋ナシ、アプリコットをふんだんに入れて、さらにグロゼイユ、カシスのフルーツをトッピングしカスタードを流し込んで焼いたもの。ココアのタルト生地のほろ苦い味に、フルーツの甘いしっとりしたタルトが絶妙にマッチして美味しい。 |
![]() |
サンサシヨン ¥320 クルミ入りのブラウニーとシナモンのムース、アールグレイのムースの3段の組み合わせ。どれも甘みの中に、それぞれのもつ個性のある風味が生きていて、3種類の絶妙な味作りが大人の味を出しています。 |
![]() |
カリブ ¥300 チョコレートタルトにチョコレートプリンが下に敷かれていてその上にはバナナのソテーがのっている。表面にはグラッサージュのチョコレートが流されていて、一見すると普通のチョコレートのタルトだけのようにも思える。まろやかな甘さのプリンは喉越し良く、ソテーされたバナナの美味しさが引き立つとても美味しいケーキ。 |
![]() |
ルクラージュ \320 さくらんぼのお酒・キルッシュを使ったカスタードのムース。アニスのジュレが中央に仕込まれている。やさしいキルッシュの味わいとアニスの風味の絶妙なバランス。美味しいのはもちろん、きちんとしたきれいな層に仕込まれたケーキには芸術的なものも感じられます。 |
![]() |
ジャポネリー \300 抹茶の味わいのあるダッコワーズ生地と抹茶クリームで作られたケーキ。ダッコワーズ生地の食感が、定番のダッコワーズと違うところが、奥田シェフのこだわりでもあります。中に仕込まれたフランボワーズが全体の味のアクセントになっています。抹茶を使うと和風のようになりがちですが、何故か、しっかりフランスを感じさせる味わいなのがさすが!! |
住所 |
神奈川県横浜市港北区太尾町744−3 エルムリッシェル103号 |
TEL | 045−544−9770 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 東急東横線大倉山駅下車徒歩5分 |
その他 |
焼き菓子・紅茶地方発送可、生ケーキ予約可。 喫茶あり。曜日限定のヴィエノワズリーが販売されています。 |