作り方 | ||
@ |
まず、型紙を作ります。作る箱の絵を書いて大きさを決め、5mm位の厚さのある紙または発泡スチロールのようなもので型のパーツを作ります。今回ここでは、チョコレートの板の上に蓋をかぶせるような箱を作りました。 |
|
A |
下にセロファンを敷き、5mm位の幅の棒(この幅が箱の厚みになります)を離して置いて、間にテンパリングしたチョコレートを流します。表面を棒の幅に合わせてきれいに平らに伸ばします。半分固まったところで、型紙に合わせてナイフで切り、そのまま固めます。 |
![]() |
B |
完全に固まったら、パーツを切り離します。 |
|
C |
パイピングチューブにチョコレートを入れ、上になる部分に好みの文字やデザインを書きます。今回はカードの絵の上にセロファンを置き、チョコでなぞって作りました。 |
![]() |
D |
側面を貼り付けます。パーツを温めて溶かして付け、形になったらチョコでつなぎ目を補強します。文字は書きにくくなりますが、先にパーツをつけて箱にしてから、文字を絞った方が付けやすいかもしれません。 |
![]() |
E |
チョコの台の上に置き、粉糖をふるった飾りを上に載せて出来上がりです。 |