都会の灼熱地獄を避けるため、行ってきました軽井沢。待っていたのは渋滞地獄・・・なんて言ったら話になりませんね。すみません。昼間の軽井沢は、日差しは強いけど木陰で休むとすーっと涼しい風が通り過ぎていきます。人もいっぱいだけど(しつこい?)、自然もいっぱいの軽井沢。夜は寒いくらいで、都会で寝苦しい夜を過ごしている人には天国のよう。エアコンいらずの軽井沢の夏。体も自然に戻っていくようで、どんどん健康になっていく気がします。・・・ということは、イコールどんどん食欲が増して行くってこと。そこで、軽井沢で出会った味のあれこれを、パナスタッフMが軽くご紹介!! |
![]() シブレットのかき氷 軽井沢に行くたびに必ず寄るのがここ「シブレット」。日本でも今では珍しい天然の氷を使ったかき氷です。同じ天然の氷は、近くにある「ちもと総本店」というお団子やさんでも食べられますが、私は断然こっちのシブレットをお薦めします。なんせ氷のプロ「渡辺商会」の渡辺さんが自らやっているお店だし、大きさもただものではない感じ。とにかく天然氷のしゃりしゃりした、それでいてキメの細かい美味しさは、ぜひお試しあれ! ![]() ![]() 宇治みるく金時 ¥700/みるく金時 \680 どちらも美味しいけど、宇治がないほうがお薦めです。 宇治の味が加わると天然氷の味わいがよくわからなくなるかも。 |
シブレット | |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢668 |
電話 | 0267-42-2222 |
ちもと総本店 | |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道26 |
ヤギソフト 同じ旧軽銀座の中で、次に寄ったのがこのヤギソフトのお店。どうやら、三水村の村長さんのヤギからとったミルクで作られているらしい。三水村っていうのがどこだかわからないけど、きっと自然の美しいきれいな空気のところなんだろうな。そんなところで育ったヤギなので(たぶん体臭もないさわやかなヤギを想像)、どうもソフトクリームにはヤギらしさはでていません。まぁ、ヤギらしい味が出てたら怖いけど(笑)。でもコクがあるのに、わりと後味がさっぱりしていて美味しいソフトでした。少なくとも私としては、長蛇の列の「ミカドコーヒー」のモカソフトよりずっと好きだな。 ![]() ヤギソフト ¥368 このソフトの産みの親(?)のヤギの顔が、「アルプスの少女ハイジ」に出てくるかわいいヤギの“ユキちゃん”と重なっているのは、私だけじゃないはず!(アッ、私だけ?) |
サンクゼール ワイナリー 軽井沢旧道店 | |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢750-3 |
電話 | 0267-41-3903 |
こんな子やこんな子も ぜんぜん関係ありませんが、旧軽銀座にはこんな子もたくさん歩いています。 ![]() 夏祭りの日にゆかたを着せられたチワワ。お友達と3人で(3匹?) ![]() 夏の紫外線がまぶしくてサングラスをかけたヨクシャーテリア。 |
![]() 桃のスープ 有名な「エルミタージュ ドゥ タムラ」の桃のスープ。まねをして我が家でも作ってみました。なかなかの出来で、タムラもびっくり!かも(あっ、生意気ですみません) ![]() これが本家本元、タムラの桃のスープ ![]() こちらが、真似っこの桃のスープ ついでにタムラのパンとデザートをちょこっとお見せしましょう!! デザートに出たトマトのコンポートとシャーベットは、トマトの甘さがぎっしりで美味しかったぁ。ちなみに軽井沢で有名な「つるや」というスーパーに売っている「村育ち」というトマトが超お薦め。我が家では軽井沢に行くたびにたくさん買ってきます。 ![]() 味の濃いトマトのコンポートは、 シロップの甘みと丁字のようなほのかなスパイス味、 軽いリキュール風味で見事なバランス。 かたや、トマトのシャーベットは、 酸味とトマトの香りが、ゆっくりと鼻に抜けていくよう。 ![]() 忘れてならないのがタムラのパン。 皮がぱりっとしていて味も上品。 料理の引き立て役にばっちり。 一緒にでてくるバターとオリーブのペーストといただくと、 いくつでも食べちゃいそう! ![]() (村育ち) これはタムラで使っているわけではありません。 あくまでも私の好きなトマト。 でもタムラのトマトの味にそっくりです。 |
エルミタージュ ドゥ タムラ | |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉字北原820-98 |
電話 | 0267-44-1611 |
高原のソフトクリーム 鬼押出しに向かう途中に立ち寄った浅間六里ケ原休憩所、そこで見つけたソフトクリームはプレーンとブルーベリーの2種。ドライブインのソフトクリームなので、そんなに期待していなかったのですが、さすが高原! なかなかミルキーでコクがあり、ブルーベリーも酸味がほどよくちゃんとジャムの味がしました。そこでこれも皆さんにご紹介。とにかく浅間山の稜線もきれいに望め、緑がたっぷりなこの環境、どんなものでも美味しくなっちゃうかも!! ![]() ここにあります! ![]() ![]() コクのあるミルキーな美味しさに、高原の緑、山の美しさ、風の心地よさが加わわって、このソフトクリームの価値は、何倍にも膨れそう。 |
浅間六里ヶ原休憩所(レストラン ブルーベリー) | |
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原 |
電話 | 0279-80-5222 |