ちょっと余談ですが…




一人当たりのチョコレート消費量(年間)
順位国 名単位 kg
スイス9.69
オーストリア8.65
ノルウェー 8.06
ベルギー・ルクセンブルグ7.30
イギリス7.25
16
日本1.64

世界のチョコレート消費を見てみると気候・伝統・歴史・嗜好の差が消費に関係してくるのは当然だが経済大国にしては日本人のチョコレート消費量は少ない。



日本で楽しめる世界のチョコレート

● サロン・ド・ショコラ
東京都港区北青山2−3−1 シーアイプラザ内1F
03−3405−6603 11:00〜20:00 土祝日11:00〜18:30、日曜休み
(ヴァローナのチョコレートを取り扱う)

● ショコラティエ・エリカ
東京都港区白金台4−6−43
03−3473−1656 10:00〜18:30 8月休み

● レダラッハ
東京都港区南青山5−4−40
03−3409−1160 11:00〜19:00 土曜〜17:00 日曜・祝日休み
(スイス・レダラッハのチョコレートを取り扱う)

● ショコラ・ド・パリ・ルショア
東京都中央区銀座4−5−16
03−3562−5010 10:30〜19:00 第三日曜日休み
(本場フランス産のチョコレートを扱う)

● コート・ド・フランス
東京都中央区銀座8−6−20
03−3573−3223 11:00〜21:00(土曜は7:30まで) 日曜祝日休み
(ベルギー生まれのねっとりとした口溶けがやさしいチョコレート)

● マルキーズ・ド・セヴィニェ
東京都中央区日本橋2−4−1日本橋高島屋B1
03−3211−4111 10:00〜19:00,土日・曜祝日は18:30,第1・3水曜休み
(フランス大統領官邸の贈答品として有名)

● アステカ
東京都中央区京橋2−4−16 明治製菓ビル1F
03−3503−2820 8:30〜18:00 土日曜・祝日休み
(チョコレートのルーツに因んだチョコレートが楽しめる)

● ゴディバ
東京都千代田区内幸町1−1−1 帝国ホテルB1
03−3503−2820 10:00〜19:00 日曜・祝日は10:00〜17:00,年中無休
(ベルギー産のチョコレートを扱う世界的に有名なチョコレート店。各地に多数店舗有)

● マリーピエール
東京都港区元赤坂1−2−3
03−3470−1191 10:30〜18:20 土日曜・祝日休み
(「シャーボネル」は英国王室御用達)

● ノイハウス
東京都新宿区西新宿1−1−3 小田急ハルク新宿店B2
03−3342−1111 10:00〜19:30、火曜休み
(ベルギー王室御用達。銀座の松屋・日本橋高島屋などに出店)

● トイスチャー
東京都中央区日本橋2−4−1 日本橋高島屋B1
03−3211−4111 10:00〜19:00 土日曜・祝日は18:30まで 第1・3水曜休
(スイス・チューリッヒの本店から週一回空輸されてくる)

● ステットラー
東京都渋谷区猿楽町22−13
03−3770−0600 11:00〜19:00、日曜・祝日12:00〜17:00、月曜休み
(スイス・ジュネーブのショコラティエの日本店)

● くるみの樹
東京都豊島区南大塚3−44−14
03−3983−8628 9:00〜20:00 祝日10:00〜18:00、日曜休み
(スイス・フェルクリン社のクーベルチュールを使用)

● ヴィタメール・ジャポン
大阪市北区梅田1−13−13 阪神百貨店B1
06−348−8028 10:00〜19:30(百貨店の定休日休み)
(ベルギー・ブリュッセルで名高い老舗です)

● コスモポリタン
兵庫県神戸市中央区三宮町1−3−16
078−331−1217 10:00〜19:00 火曜休み
(手作りの「オーディール」がまろやか)

● 一番館
兵庫県神戸市中央区元町通1−4−8 カナエビル2F
078−391−3138 10:00〜18:00 水曜は〜17:00、年中無休
(約700種類のチョコレートが揃う)

● SEE YOU
兵庫県神戸市中央区加納町2−11−7
078−241−7522 13:00〜17:00 土日曜休み
(ミントやカカオのトリュフが人気)

● チョコレートハウス・エクチェア
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1−2 宇治園ビル3F
06−252−8280 12:00〜22:00 日曜は〜21:00、年中無休
(チョコレートドリンクの楽しめるお店)

● ココアショップアカイ・トリ
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2−7−25
06−211−6638 12:00〜22:00 水曜・年末年始休み