お待たせしました! パナデリアの石窯パン教室が、12月だけの2回限定で開講します。 今回のテーマは、“神奈川県産小麦”と“クリスマス”。 ”人気の国産小麦を使って、もっと技術のレベルアップをはかりたい!”という方はもちろん、“国産小麦って、何が違うの?”という初心者マークの方も大歓迎です。 パナデリア石窯パン教室は、基本的にプロを目指す方を対象にしています。そのため、プロのレシピで、プロと同じ量を仕込み、プロと同じ環境でパンを作るのが特徴。プロの厨房さながらの、大量の生地に触れるうちに自然と技術も身に付きます。 講師には、昨年に引き続き、「ブーランジュリー ラ・テール」の栄徳 剛氏をお招きします。シェフのテクニックを間近に見ながら、一緒に楽しく学んでいきましょう。 少人数制のため、定員になり次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早めに!
|
〜過去のパン教室より〜 | |
![]() | ![]() |
櫛澤電機さんの溶岩窯を使用。遠赤外線効果でしっとりふっくら! | 店と同じように大量に仕込みます |
![]() | ![]() |
窯番にもチャレンジ! | カリッと軽快なクラストは石窯ならでは |
● パン教室のお申し込みはこちらから ● sysop@panaderia.co.jpまでメールにてご連絡ください。 折り返し、メールにて詳細をご連絡させていただきます。 その際、お名前、ご住所、電話番号を忘れずにご記入ください。 |
◆開催日時 |
2009年12月5日(土)、12月12日(土) (全2回) 10:00〜17:00 ※ 簡単な昼食をご用意させていただきます |
◆定員 |
10名 ※ 定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。 |
◆特徴 |
・この石窯パン教室は主にプロを目指す方のための技術講習となります(一般の方でも参加できます)。 ・実践で技術を会得するため、パン屋の一日を疑似体験いたします。使用する小麦粉の種類、仕込み量なども、実際のパン屋さんと同じです。 ・石窯を使って焼成し、焼き立てが食べられるほか、お持ち帰りもできます。 ・少人数制ですので、講師とのコミュニケーションがとれ、疑問点などその場で解決できます。 |
◆講師 |
● 栄徳 剛氏![]() パナデリアの石窯パン教室には、もはや欠かせない存在!昨年に続き登場するのは、「ブーランジュリー ラ・テール」の栄徳シェフです。 その優しい人柄そのままのパンのおいしさはもちろん、20種類以上もの粉を使い分ける、粉のスペシャリストとしても知られています。 粉への愛情が伝わる繊細な手さばきも必見です。 |
◆場所 |
櫛澤電機製作所内 神奈川県横浜市神奈川区入江1-32-6 JR京浜東北線「新子安」、JR横浜線「大口」から徒歩8分 |
◆資格 |
特に問いません。 パンを作るのが好きな方、やる気のある方を歓迎します |
◆授業料 |
2回分前納 パナデリア会員価格 ¥20,000 一般 ¥24,000 ※一度お支払いいただいた授業料については返却できませんので、ご予定を良くご確認の上お申し込み下さい。 |
◆講習内容 (予定) |
※内容については変更になることもあります。詳細はメールにてお問い合わせ下さい。 ● 1回目 “神奈川県産小麦を使ったパン” 【 作るパン:食パン(山型)、バゲット など 】 パナデリアの麦刈りイベントでもお馴染みの、神奈川県藤沢市の小麦生産者、田代さんの畑で収穫した小麦を使ってパンを作ります。 予定している粉の品種は、「ニシノカオリ」。製パン性にもすぐれ、甘みと香りが強いのも特徴のひとつです。この粉の風味を存分に味わえる、シンプルな食事パンが1回目のテーマ。小麦粉が違うと、こんなにも美味しさが違うということがきっと体感できるはず。小麦粉の個性をいかし切る栄徳シェフの技を、ぜひ身につけてください! ● 2回目 “クリスマスに楽しむパン” 【 作るパン:パネトーネ、シュトーレン など】 クリスマスを目前に控えた2回目では、家庭やパーティのテーブルを美味しく盛り上げるリッチなパンを学びます。教えていただくのは、フワフワでやさしい甘みのパネトーネと、ドライフルーツとバターのコクがたまらないシュトーレン(※昨年のレッスンとは別のレシピとなります)。 どちらも、最近ではパン屋さんに欠かせないアイテムとなりました。皆さんも、お店と同じレシピで作るプロの味で、素敵なクリスマスを迎えてください! |