現在、日本の食品破棄物量は年間約1,900万tで、世界の食糧援助量である600万tの約3倍を、食品自給率が40%に満たない我が国が破棄しており、その量は世界で1番だそうです。産地、工場、市場の各現場で、まだ食べられるのに捨てられてしまう“もったいない”食材が存在します。 そんな“もったいない食材”を「市場」「産地」「工場」の3つを軸に、全国の“もったいない”を“おいしい”に変えるプロジェクト、それが「もったいないアクション」なのです。 この「もったいないアクション」が展開する店舗のひとつが、この「〜Mottainai Farm〜Radice(ラディーチェ)」です。 Radiceは、自社農園である「Radice農園」や神奈川県を中心とした契約農家から毎日届く“もったいない野菜”を活用したカフェ&バールスタイルのお店。 ほんの少しキズがついていたり、曲がっていたり、指定サイズに満たなかったり、逆に大きすぎたりする野菜、そんな“もったいない野菜”を、説明を交えながら提供してくれます。素材のしっかりした野菜だけに、その味わいの濃さ、美味しさは格別なもの。それこそ、捨ててしまったらもったいないし、罰があたります。そんな野菜を活用した飲食が楽しめるのがRadiceなのです。 |
![]() |
Radiceの店内。右手に見える窓からは、代官山駅のホームが見える |
そして、新しいスタイルとして、ディナータイムにお通しとして必ず出てくる効能別の野菜ドリンク“カーポジュース”。イタリア語で「始める」という意味の“capo(カーポ)”という言葉から、Radiceならではのお通しスタイルとして名付けられました。 野菜を最初に摂り、血糖値の上昇を抑えることで体に気を使いながら食事を楽しんでほしいという考えから生まれたこのカーポジュースは、全5種類。それぞれの効能がうれしい。 ※モーニング・ランチタイムには「大蔵じいさんの生きている野菜ジュース」というメニューで提供されます |
![]() |
〜カーポジュース(全5種類)〜 (1) ビューティー100ジュース(美肌・スペシャルアンチエイジング) (2) リセットジュース(疲労回復、ストレス解消) (3) スッキリグロウアップジュース(便秘解消・整腸環境を整える) (4) デトックスジュース(デトックス、ダイエット) (5) ハングオーバージュース(二日酔いにおすすめ)
Sサイズ:\550 Mサイズ:\950
|
そして、今回、低糖質として健康にもいいふすま粉で作った「ふすまパンのブルスケッタ」などの新メニューも登場しました。 |
![]() |
ふすまパンのブルスケッタ ¥500 ふすま粉を使った自家製パン。糖質が通常のパンよりも約90%もカットされていて健康的。エビ&アボカド、トマト&ツナの2種類が用意されています。 |
![]() |
マルシェ野菜のBIGなかき揚げ ¥800 にんじん、ごぼう等をベースに季節の野菜を使った30センチ大のかき揚げ。特製和風ソースで楽しんでください。 |
![]() |
彩り野菜のチーズフォンデュ ¥1,280 その日のマルシェ野菜の中からおすすめ数種類をセレクトして提供されます。 |
![]() | アボカドを使ったティラミスは、アボカドの旨みとなめらかなマスカルポーネがいいバランス。アクセントとしてサヴォイアルディ(フィンガークッキー)の食感も楽しんで! |
Radiceは、カフェタイムからディナータイムまで、いつでも気軽に立ち寄れるのが魅力。 また、カフェ&バールの他にも、「なぜ/どこがもったいないのか」を実感することができるヨーロッパのマルシェのようなイメージの“もったいない野菜”の物販コーナーもあります。 お買い物だけでも楽しめるRadiceに、ぜひ、立ち寄ってみてください。代官山駅北口改札から徒歩1分という好立地も魅力ですよ。 |
![]() |
店舗入り口には、美味しそうな野菜が並びます |
そして、最後に、この「もったいないアクション」では、Radice以外にも、“築地のもったいない鮮魚”を活用した「築地もったいないプロジェクト 魚冶」や“山陰地方のもったいない食材”を活用した立ち飲みてんぷら店「立天○」、“もったいない魚”を活用した和食コース料理のお店「Omakase」などがあるので、このプロジェクトに興味のある方は、ぜひ、そちらのお店にも出かけてみてはいかがですか。 |
|