![]() |
取材・文 下園 昌江 |
7月に入り季節はすっかり夏。スイーツの世界でも夏を感じるメニューが続々と登場しています。そんな中グルメなスイーツファンに是非おすすめしたいのが、ショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス」のかき氷!
「ショコラ専門店なのにかき氷!?」と不思議に思った方もいるかもしれませんが、ショコラの魅力を活かした一味も二味も違った魅力的なかき氷がデセールとして登場しているのです。 |
![]() |
|
|
ル・ショコラ・アラン・デュカスはフランス・パリで誕生したブランドですが、デセールを味わえるのはここ日本(東京工房・六本木のサロン)だけ。それは日本のエグゼクティブシェフのジュリアン・キンツラー氏がショコラティエでもありパティシエでもあるから。 両方の知識と技術を持つジュリアン氏による、ショコラを活かしたデセールは日本上陸当初から評判を呼んでいます。 フランス人シェフが作り出すショコラを活かしたかき氷とは一体どんなものでしょうか。ワクワクしながらプレス発表会にのぞみました。 |
![]() |
kakigori 抹茶/シトロンヴェール/ショコラ |
まずいただいたのは、日本橋に構える東京工房ル・サロン限定の「kakigori 抹茶/シトロンヴェール/ショコラ」。まるで苔玉を連想させるような丸いフォルムと質感に驚きます。 トップは美しい色彩の抹茶のグラニテ。その中にはショコラのソルベやカカオニブ、ライムとレモンのコンフィ、抹茶のクレーム・シャンティイが層になっています。 食べる直前にバニラとライムの果汁をかけていただきます。 抹茶のすがすがしくほろ苦い風味に、レモンとライムの酸味がアクセントになり、爽やかでメリハリある味わいに仕上がっています。時折カリカリとしたカカオニブのクリスタリゼの食感が楽しいアクセントに。 食べるごとにそれぞれの素材の風味や食感が口の中で広がり、新鮮な驚きを与えてくれます。 抹茶好きな方や海外のお客様に是非召し上がって欲しい一品です。 |
|
![]() Photo by Pierre Monetta |
Kakigori フリュイルージュ/ハイビスカス/ショコラ |
深紅の華やかな色合いが印象的なのは六本木ル・サロン限定メニュー「Kakigori フリュイルージュ/ハイビスカス/ショコラ」です。 トップはいちごとフランボワーズとハイビスカスのグラニテ。その中にはショコラのソルベとカカオニブ、グレープフルーツのコンフィ、グレープフルーツとハイビスカスのクレーム・シャンティイが層になっています。 こちらはグロゼイユの果汁をかけて甘酸っぱい香りと初々しい酸味をプラスしていただきます。フリュイルージュの優しく甘い風味にハイビスカスの酸味が加わり、夏にピッタリのキリっとした爽やかさがあります。 そしてグレープフルーツのコンフィは、特有のビター感を活かしたもので酸味の中にいても存在感があり、全体を引き締めています。 また、フルーツだけだと爽やかなだけになりがちですが、ショコラのソルベが加わることでより複雑で濃厚な味わいに仕上がっています。 計算し尽くされた素材のマリアージュで、可愛いだけではない大人の美味しさを秘めたかき氷です。 |
|
![]() Photo by Atelier Mai 98 |
新作のグラス(アイスクリーム)は6種類の展開 |
そして、今年の夏新登場したのが「グラス」(アイスクリーム)。 夏らしくショコラを楽しんでもらおうと乳脂肪分を抑えカカオの風味を際立たせたアイスクリームが誕生しました。 スモーキーな香りの「ジャワ」、追熟したフルーツのような風味の「ペルー」、赤いベリーや柑橘のような酸味を感じる「マダガスカル」のカカオ豆の産地別を味わえる3種類に加え、「コーヒー」や「トンカ豆」とショコラを組み合わせた2種類、様々な産地のカカオ豆をオリジナルでブレンドしたショコラを楽しめる「アサンブラージュ」の合計6種類での展開です。 全てベースはチョコレートですが、カカオ豆の産地が異なったり、合わせる素材が異なったりと食べ比べをするのも楽しいラインナップです。それぞれ特徴的な味なのでグルメ仲間のホームパーティーの差し入れにしても盛り上がりそうですね! カカオ分は全て75%とハイカカオで、カカオの風味がストレートに感じられる内容です。 ブティックの他に西武・そごうeデパート、高島屋オンラインストアなどでも購入できるので、チョコレート好きな方への夏の贈り物としても重宝しますね。 |
|
![]() Photo by Pierre Monetta |
ミルフィーユ ショコラ/ノワゼット |
その他、この夏サロン限定で頂けるデセール2種をご紹介します。 ショコラとノワゼット(ヘーゼルナッツ)の相性の良さを感じる「ミルフィーユ ショコラ/ノワゼット」。 サクサクの軽やかなパイ生地にクレーム・ショコラとプラリネ・ノワゼットをたっぷりとサンド。ノワゼットのアイスクリームを添えていただきます。ノワゼットの香ばしい風味とコクがショコラと合わさり贅沢な味わいに仕上がっています。 |
|
![]() Photo by Pierre Monetta |
ブンティ・グラス |
そして昨年評判を呼んだ「ブンティ・グラス」が、今年も再登場します! 夏らしく暑いアジアを思い起こさせるような素材を多用した楽しい一皿です。 一見真っ白なクリームのようなデセールの構成は、実は複雑。ショコラクリーム、クルスティアンショコラ&ココナッツ、ココナッツアイスクリーム、ココナッツミルクを泡立てたエマルジョンココが層になっています。 仕上げにショコラ、ライム、ココナッツを削り、エキゾチックな香りを漂わせます。 添えてあるのはジンジャーとライムのグラニテ。ココナッツの甘い風味と対照的な爽やかでキリっとしたグラニテがほどよいアクセントになっています。 |
|
ショコラは寒いシーズンの印象が強い素材ですが、使い方や組み合わせで夏ならではの楽しみ方があることを再発見できるデセールとグラスでした。 パリの工房で独自に作ったビーン・トゥ・バーチョコレートを原材料としているため、よそにはないル・ショコラ・アラン・デュカス独特の複雑で深みのある香りや風味、味わいを楽しめるのも大きな魅力です。 「大人の楽しみをまた1つ知ってしまった」、という魅惑のショコラデセールを、是非この夏召しあがってみませんか? |
|
![]() |
panaderia topへ戻る |