![]() |
取材・文 佐々木 千恵美 |
世界的人気を誇るオーストラリア・シドニー発のオールデイダイニング「bills」。そのbillsの味が、ホノルルへ向かう上空で食べられるといううれしいニュースが入りました。 ANA(全日本空輸株式会社)が、5月24日からエアバスA380型機で運航する東京発ホノルル行きのエコノミークラスで、bills初のオリジナル機内食が提供されることになったのです。 ANAが新しく導入したA380型機はオール2階建てでファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミークラスを2階、エコノミークラスを1階に配置した全520席の大型機。ハワイで「神聖な生き物」として親しまれ、ハワイの言葉で「HOMU(ホヌ)」と呼ばれるウミガメをデザインし、「FLYING HONU(フライング・ホヌ)」と名付けられました。ブルーを基調にペイントされた初の機体が、ハワイの空とANAのブランドカラーにぴったり。目的地ホノルルへ向かう気持ちがアップすること間違いなしの飛行機です。 |
![]() |
ウミガメをデザインした「FLYING HONU」の機体モデル。 |
旅の楽しみは計画するところからとはいいますが、旅のはじまりのわくわく感は乗り物に足を踏み入れた時に感じますよね。海外旅行なら席に着くや機内食が待ち遠しい。これまでも有名シェフによる監修メニューは多くの航空会社が取り入れていますが、ほとんどがファーストクラスやビジネスクラス向けで、エコノミークラスを利用する一般の旅行者には関係のない話題でした。しかし今回のコラボレーション機内食はエコノミークラスが対象というのだから嬉しいですね。ホノルル到着前から日頃の疲れを忘れられそうです。
「幅広い世代に認知され、お互いお客様の層が一致している。機内からお客様に楽しさ、わくわく感をお届けできる」というANAからの選定に、「日本を代表する航空会社の機内食でbillsの長年愛される料理を提供して、多くの人をハッピーにしたい」という想いで監修したというbills。 実際billsのレストランターであるビル・グレンジャー氏が、ANAの機内食工場を訪ねた際、そのクオリティーの高さに感心したそうです。地上で調理し、機内で提供するという制約上、一番大事な衛生面でどうしても変えなければいけない部分があったり、上空でも美味しく感じてもらえるための味の濃度など、調整が必要な部分もありながら、billsを感じるメニューが完成したと清水誠さん(株式会社ANAケータリングサービス総料理長)。billsの人気メニューをベースにした2パターンのメニューが決定しました。 |
![]() | (C) Mikkel Vang |
|
世界中を旅し、さまざまな国の文化をメニューに取り入れ、最新の食トレンドを発信するビル・グレンジャー氏。 |
![]() |
清水誠総料理長。今回のコラボレーション機内食について、開発秘話も語ってくださいました。 |
まずはお台場のbillsで行われたプレス向けお披露目会でいただいた、5月24日からの機内食(1)をご紹介しましょう。 |
機内食(1) | |
![]() |
|
Photos by ALL NIPPON AIRWAYS CO.LTD |
提供期間:2019年5月24日(金)〜8月31日(土)、2019年12月1日(日)〜2020年2月29日(土) |
■ポークシュニッツェル-マッシュポテト、ポーチドエッグ、パセリとケッパーバターを添えて | |
billsで長年愛され続けるメニューである、シュニッツェルを特別にアレンジして提供いたします。 パセリとケッパーを加えて、バターとローストレモンを添えることで、シンプルなシュニッツェルをより豊かなフレーバーでお楽しみいただけます。 さらにANAのノウハウを活かし、双方の得意な領域を引き出したメニューになっています。 |
ポーチドエッグにナイフを入れると卵黄がとろり濃厚なソースに。ケッパーバター、ローストレモンの酸味で、コクがありながらも後味さっぱり。味のしみこんだマッシュポテトもつい食べ進んでしまいます。 |
■ジャスミンティースモークサーモン、胡瓜のピクルスと枝豆のサラダ | |
billsのメニューでも愛用されるジャスミンティーでマリネしたスモークサーモンをふんだんに使用した一品。 ヘルシーかつライトなサイドディッシュに仕上げています。 |
オリジナルはジャスミンティーでスモークするところを、葉でマリネする工夫で再現したというサーモンも風味よく、日本の浅漬けみたいにバリバリ食べられる胡瓜のピクルスが新鮮なおいしさ。空の上でこんな野菜が食べられるなんて! |
■味噌でマリネした茄子のソテー、ケールとレタス、トマト、豆腐のサラダ | |
billsの料理がいかに日本の食文化にインスピレーションを受けているかを表すメニューを考えました。 また、上空35000 ftでも食材の味を最大限に引き出すことができるマリネなどのANAの機内食の開発テクニックを存分に活かしたメニューを作りたかったという思いも込められています。 |
茄子がとろとろ、お味噌の味が良くしみこんでお酒がすすみそう。billsでもしばしば使われるお味噌を洋野菜にうまく使ったサラダは真似したくなります。上空では味を感じにくくなるため、少し濃い目の味にしたり、お豆腐、野菜の水分が出ないような工夫もANAの機内食開発のノウハウが活かされているそう。
この3皿に、ハワイのbills Waikikiで使えるソフトドリンクサービスが受けられるミニカードがつきます。旅先でもbillsのパンケーキが食べられるとなれば食べ比べも兼ねて一度は行ってみたいですね。いえ、一度ならず2020年6月30日までなら、何度でも使えるのです。 |
![]() | ![]() |
|
トレーのペーパーマットもダブルネーム入りのオリジナル。 | 機内食トレー上のミニカード。bills Waikikiで食事、提示すれば、お好きなウェルカムドリンクをお1人様1杯プレゼント(有効期限:2020年6月30日) |
![]() | (C) Mikkel Vang |
|
bills Waikiki店内。 |
ちなみに機内食(2)はこんな感じです。 |
機内食(2) | |
![]() |
|
Photos by ALL NIPPON AIRWAYS CO.LTD |
■グリルドチキン、ココナッツカレーソース-青梗菜、ライスを添えて | |
billsで大人気の「イエローフィッシュカレー」をベースに、グリルチキンを使用し、日本人の舌に合うように日本風のカレースパイスと東南アジアのフレーバーを組み合わせています。 |
■ローストパンプキン&ヨーグルトクリーム、トーストしたミックスシード | |
世界中を旅するビル・グレンジャー氏ならではの視点で、中東料理のフレーバーを取り入れた、最新の食トレンドを存分に楽しめる一品を考案しました。 |
■海老のレモンマリネ、大根と人参のピクルス | |
billsの料理にもよく使われる野菜のピクルスと、レモンで爽やかに味付けした海老を使用し、とてもヘルシーな一品となっています。 |
*コラボレーション機内食の提供は1年間。3か月ごとにこの2つを入れ替える形となります。
今年の休暇はハワイというみなさん、ANAの「FLYING HONU」でハッピーフライトをお楽しみください。 |
![]() |
お披露目会での記念撮影。 左から清水誠氏(株式会社ANAケータリングサービス総料理長)、ANAのCAお二人。鳥巣奈美子氏(全日本空輸株式会社商品企画部サービス企画担当)。 |
そして最後にもうひとつ嬉しい情報があります。 ホノルルには行けないけど、この機内食がとっても気になるあなたのために、 billsがこのブランド史上初となる機内食の提供を記念して、第一弾をレストラン仕様にアレンジした「bills 機内食スペシャルメニュー」を、日本国内全8店舗にて期間限定で提供を開始しました。 提供期間は、2019年5月24日から6月30日まで。 この機内食スペシャルメニューは、レストランでも楽しめるようポーションも大きく、盛り付けもより華やかにしています。さらにメニューカードにも、機内提供時のトレーマットと同じbillsオリジナルのデザインを使用することで、お客様は、機内と同じように楽しむことができます。 メインと2種類のスモールプレートからなる3品のメニューは、グランドメニューとも組み合わせて注文できるよう、アラカルト形式で提供されるので、最後はbillsのパンケーキで〆る・・・なんて、贅沢な楽しみ方もできるのです。 ぜひ、6月30日までの提供期間中に、billsブランド初の機内食メニューを地上でいただいてみませんか? |
![]() |
国内全8店舗にて展開されるbills機内食スペシャルメニュー |
|
![]() | Panaderia TOPへ戻る |