![]() |
取材・文 浅妻 千映子 |
1949年にベルギーのアントワープで誕生した「デルレイ」。今年、創業70周年を迎えるこのブランドのオーナーは、ベルナール・プルート夫妻。息子さんのヤン氏とお父さまは、親子でルレ・デセールの会員です。 |
![]() |
デルレイ アントワープ本店 |
![]() |
親子でルレ・デセールのメンバー。ヤンとベルナール プルート親子 |
たゆまぬ努力で、長年アントワープの人々に愛されているこのデルレイ。日本に上陸したのは今から15年前のことです。ダイヤモンド取引の街として有名なアントワープにちなんだダイヤモンド型のショコラは、このブランドの代名詞となりました。
さて、この日は、2020年1月下旬から銀座のショコラトリーや百貨店で販売になるバレンタイン・ホワイトデーの新作発表が、広尾のフレンチレストラン「アムール・トウキョウ」」で、ユニークな和茶の冷茶とのペアリングとともに行われました。 |
![]() |
デルレイ・ジャパンの代表取締役社長である山内陽子さん。「チョコレートを介して幸せな時間を届けたい」 |
![]() |
5種類の新作ショコラ。冷茶とのペアリングが楽しい |
出てきたショコラは5種類。
まずは「ルビーハート」。存在感あるピンクのハート型ショコラは、ルビーチョコレートの中にフレッシュでジューシーなストロベリーガナッシュが。しっかりと甘酸っぱく、ストロベリー度の高い味わいです。これに限らず、大ぶりなデルレイのショコラは、ナイフで半分に切って二人で分けても満足度が高いのも嬉しい。 |
|
このショコラにアムールのソムリエが合わせたのは、徳島県上勝町の有機阿波番茶。それだけで飲むと、すぐきなどのお漬物にありそうな、独特の酸味がします。なんと、日本に2つしかない、後発酵によるお茶で、まさにお漬物のように樽でつけて、乳酸発酵させているんだとか。
ショコラとお茶、どちらの酸味が際立ちすぎるでもなく、バランスのとれた、酸味同士のユニークな組み合わせでした。 他の4つのショコラは、ダイヤモンド型のもの。 「ホワイトダイヤモンドダーク」は、濃厚なバナナとミルクキャラメルのガナッシュ。誰もが好きな王道の組み合わせの甘さですが、ダークチョコレートで包んでいるのがポイント。甘さが柔らかに口の中に広がります。 |
|
「グリーンダイヤモンドミルク」は、ピスタチオのガナッシュ。杏仁をも彷彿させる、力強く余韻が長いピスタチオの味を、ミルクチョコレートが優しく包みます。 |
|
これら2つのショコラには、鹿児島県知覧の製茶所山科のあさつゆ煎茶が。旨味の凝縮したあさつゆという品種の深蒸し煎茶を、水出ししたもので、渋みが強く出ず、甘さを感じるまろやかな旨みが。この甘さの広がり方がショコラと似ていて、口の中が心地のいい組み合わせです。
「レッドダイヤモンドダーク」は、ベネズエラ産72%のカカオとオリーブオイルを合わせたガナッシュ。かじると中から、トロッとガナッシュが流れます。オリーブオイルの香りは強くなく、むしろ、流れるような軽い口当たりを演出するのに一役かっているよう。ハイカカオとオリーブオイルの組み合わせは美容にも嬉しく、“パラドックスショコラ”の別名も! |
|
「ブルーダイヤモンドダーク」は、バニラとコーヒーガナッシュの組み合わせです。ダークチョコレートの中に入ったこの強い組み合わせは、それぞれにインパクトがあって、今回の新作の中で最も濃厚な印象。それでも、重いという印象にはならないのがさすがです。 |
|
今回のバレンタイン・ホワイトデー向け「ダイヤモンドボックス」は、ピンクがテーマカラー。3個入り、6個入り、10個入りと、それぞれ微妙に異なるピンク色をしていて、どれも可愛い。新作が全て入るのは10個入りのダイヤモンドボックスなので、これがイチ押しですが、6個入りにもダイヤモンドの新作は全て入ります。 百貨店限定で、三個入りが引き出し式で二段になったピンク、黄色、水色のダイヤモンドボックスも展開するそうです。 銀座のショコラトリー限定には、12個入りで二段になったシックな茶色いダイヤモンドボックスもあって、こちらはゴージャス! |
![]() |
|
|
オーソドックスな茶色いスクエアのボックスは「セレクションボックス」と名付けられ、ダイヤモンドシリーズだけでなく、ダークやミルクなどの四角いショコラが入ったものもあります。 |
![]() |
|
|
個人的には、せっかくの年に一度のイベントにはダイヤモンドボックスをチョイスしたいところですが、職場など、大勢いる場に持って行くなら、セレクションボックスを推します。
大人気のドールチャーム‘ルルベちゃん’の入ったセットもあって、ただ、限定30セット。自分用や、女友達にプレゼントしたいけれど、あっという間になくなってしまいそう……。 |
![]() |
限定30個のルルベちゃんスペシャルBOX |
ちなみに、今回発表会でいただいた和茶との組み合わせを体験できる場はないそうなのですが(残念)、参考にして自宅でも楽しんでいただければと思います。お茶を温かくすると、より香りが口の中で広がって、また違った味覚の世界が開けそうです。
この機会にもう一つ情報を。 実はデルレイ、ショコラトリーだけでなく、パティスリーも銀座に持っているんです。こちらで取り扱うのは、アントワープ直輸入のマカロンや、日本国内の工房で製造したフィナンシェやサブレ、ケーキなどの焼き菓子。工房も併設したパティスリーも銀座に持っているんです。バレンタインまでにはまだ時間があるので、チョコレート好きならその前に、パティスリーのクリスマスケーキをチェック! サクサクした食感なども楽しめる、チョコたっぷりの多層構造。ピカッとしたグラッサージュにダイヤモンドショコラののった見た目も大変美しい、大人っぽいケーキになっています。 |
![]() | ![]() |
|
|
|
![]() | Panaderia TOPへ戻る |