![]() |
取材・文 佐々木 千恵美 |
今年150周年を迎えた松屋が、60年代から力を入れてきた北欧デザインと文化の発信にさらに注力すべく、ムーミンプロジェクトを立ち上げました。 グループ会社であるスキャンデックスが、フィンランド生まれで世界的人気キャラクター「ムーミン」のグローバルライセンス契約をムーミンキャラクターズ社と締結。キャラクターのかわいらしさだけではなく、アート性を大切にし、原作の世界観に共感できるようなもので発信をするというコンセプトのもと、国内外のトップブランドとのコラボレーションを企画していくとのこと。 その第一弾が12月6日販売開始の「ブルガリ イル・チョコラート ムーミンエディション」です。 イタリアのハイジュエリーブランド「ブルガリ」が手がけるチョコレート「ブルガリ イル・チョコラート」初のキャラクターチョコレートとして、松屋銀座地下1階にて販売の限定品です。※一部商品はブルガリ銀座タワー10階でも販売。(全て数量限定) 販売に先立ち、ブルガリ銀座タワー8階「プライベート・ルーム」にてプレス発表会が行われました。 |
![]() |
ムーミンプロジェクト第一弾発表会は11月25日に行われ多くの関係者で賑わった。 |
松屋 取締役専務執行役員でスキャンデックス顧問の古屋毅彦氏は、今回のプロジェクトについて、「ムーミンのキャラクターや雰囲気はみなさんご存じだと思いますが、我々はもっともっとムーミンの世界観を伝えたいし理解していただきたい。ムーミンのアート&カルチャーでスペシャルなものを作っていきたいという想いで、グローバルライセンスを締結した。」と語ってくれました。 |
![]() |
古屋毅彦氏。「松屋は11月3日に150周年を迎えることができた。記念すべき年にすばらしいプロジェクト、新しいことにチャレンジできることは幸せだ。」 |
![]() |
商品の企画、プロデュース、デザインを担当するクリエイティブディレクターの佐藤夏生氏のコメント。「ムーミンは挿絵から生まれたアート。世界中の人に愛されているムーミンを、純粋にアートとして丁寧にこだわってつくりました。わくわくしすぎて食べるのが勿体ない、そんな新しい美味しさを届けられたらと思っています。」 |
また、来日したムーミンキャラクターズ社 社長 ロレフ・クラクストロム氏からは、「ここに至るまで実は2年もの月日を擁しましたが、お互いが同じ方向を向いていることを出会ってからすぐに理解し、協議を重ねて参りました。松屋は今年150周年、ムーミンキャラクターズは来年75周年、ブルガリは1884年創業からずっとトップを走り続けています。伝統に関しての理解は重要ですが勇気がないと新しいことはできません。このコラボレーションは、今後すばらしい事例となっていくと思います。」とのご挨拶がありました。 |
![]() |
ロレフ・クラクストロム氏。「フィンランドの独立記念日にあたる12月6日が発売開始日であることはとても誇り。」とうれしそうに語った。 |
ムーミンという深い物語を伝えていく、ムーミンをちゃんと理解して物を作っていきたいという想いから、バイヤー、取引先、協力してくださるみなさんに対しては横川浩子さんというアドバイザーを立てました。今回チョコレートの開発をしたブルガリ イル・チョコラート メートルショコラティエ齋藤香南子氏にも、そのアドバイスは活かされているようです。
齋藤氏からフレーバーの説明とコメントをいただきました。 「全10種柄のキャラクターの性格や好きな物から8種類のフレーバーを選びました。そのうち4種類が新しいフレーバーです。ブルガリ イル・チョコラートはイタリアと日本の素材を使うことが多いなか、今回初めて使用した素材もあります。」 |
![]() |
齋藤香南子氏。「物語から連想するフレーバー作りだが、フィンランドをイメージする素材としてはコーヒーを使いました。」 |
ムーミンの物語の世界観を表現したフレーバーは以下の通りとなります。 |
|
![]() | ![]() |
|||
|
|
![]() |
|||
|
|
![]() |
|||
|
|
![]() |
|||
|
他のキャラクターには、ブルガリ イル チョコラートの定番からぴったりのフレーバー4種類を合わせました。 |
|
![]() | ![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
![]() | ![]() |
|
|
クリスマス明けにはムーミンプロジェクト第二弾としてピエール・エルメ、デメル、日本のとらや、松ア煎餅、銀座清月堂といった様々なブランドとのコラボ商品企画が順次発売されるそうです。ありそうでなかったムーミンキャラクターと高級ブランド、百貨店とのコラボ企画は聞いているだけでわくわくします。今までふれることのなかった方たちにも影響力はあるように予想します。チョコレートを食べてムーミンの本を読んでみようと思うかもしれません。 世界中の人が集まる日本で、銀座の百貨店のデパ地下で、ムーミンのアート&カルチャーが羽ばたく姿を見られる日もすぐです。 |
![]() |
「これをきっかけにムーミンとその世界観を、もっともっと日本中の人に知ってもらいたいし、世界中の人に伝えていきたい。銀座から発信しながら世界にはばたいていけるようなプロジェクトにしたいと思っているのでぜひ応援していただきたい。」 |
*販売期間、店舗など詳細は下記サイト等でご確認ください。 |
|
![]() |
panaderia topへ戻る |