![]() |
取材・文 佐々木 千恵美 |
日本橋三越本店の2019年バレンタイン、スイーツコレクション概要が発表されました。今年のテーマは「Feeling!!」。味覚、視覚、嗅覚、聴覚、触覚の五感で楽しむチョコレートが、1月30日から2月14日まで本館7階催物会場に集結します。
気になる初上陸、初登場ブランド、あのお店の限定品に加え、今年はその場で味わうイートインや、見て、聞いて、手で触れて、身体全体でチョコレートを楽しむ実演&イベントが充実。 色々な角度からチョコレートをフィーチャーする「Feeling!!」。その中からいくつか気になるものをピックアップしてご紹介しましょう。 まずはここだけでしか体験できないスペシャルイベント。 <カネ十農園>×<プレスタ>コラボレーションによる、チョコレートに日本茶?特別体験会が、2月2、3、9、10、11日に完全予約制(*webサイトから受付)で開催されます。 濃い目に点てたカネ十農園のほうじ茶を、プレスタのカカオリッチミルクチョコレートをトッピングしたバニラアイスにかけてアフォガード作りを体験。お茶の点て方や急須の入れ方など、おいしくいただくレクチャーを受けたら、カネ十煎茶とともに味わうというもの。日本の伝統と新感覚スイーツを一度に体験できるのがうれしいですね。 また、イートインでは3種類のお茶に合わせたチョコレートとチーズホイップをトッピングしたチーズホイップティーが登場。カネ十農園による国産ベルガモットで香り付けたアールグレイ×アールグレイチョコレートなど、日本と英国のお茶文化をかけ合わせたフレーバーはとてもユニーク。 |
![]() |
<カネ十農園>×<プレスタ>のイベント。チョコレートに日本茶? 特別体験会では、焙じ茶を点てアフォガードに。焙じ茶アフォガードはイートインスペースでの販売も。(*日本橋三越本店限定) |
![]() |
チーズホイップティー3種類は、焙じ茶×カカオリッチミルク、煎茶×ライム、アールグレイ×アールグレイ。(*日本橋三越本店限定) |
日本初上陸、初登場は2つ。フランス、シャンパーニュ地方で作られた3種のお酒入り、コルクの形がかわいいボンボンショコラ〜ブッション・ショコラのブランド<ラ・ショコラトリー・ティボ>。そして、ルクセンブルクで1978年に設立されたハンディキャップの方のためのアトリエ<トリサントネール>で作られるフェアトレードチョコレートを用いたひと口菓子を、ビレロイ&ボッホのオールドルクセンブルク硬質陶器シュガーポットに詰めた、愛ある一品。バレンタインをきっかけにチョコレートを取り巻くソーシャルな分野にも目を向けてみてはいかがでしょうか。 |
![]() |
<トリサントネール>のオールドルクセンブルク(*日本橋三越本店限定) |
![]() |
<フランク・ケストナー>からは、毎回人気のタブレットが登場。今年の新作はタブレット・グロゼイユ(右)。 |
新作の図柄とフレーバーでリピーターの心を掴んで離さない箱根<岡田美術館チョコレート>。今年は「福井江太郎 風・刻(かぜ・とき)」。アペリティフ感覚で食べられるトマト×カマンベールチーズ、柚子×山椒など、ショコラティエ・三浦直樹マスターシェフの比類なき創作の世界を体感してください。 |
![]() HSG©FUKUI
|
<岡田美術館チョコレート>の「福井江太郎 風・刻(かぜ・とき)」8個入り。(*日本橋三越本店限定) トマト×カマンベールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ×ハチミツ、ラベンダー×ラズベリー、ラムレーズン×バニラ、ライム×マンゴー、柚子×山椒、サワークリーム×梅、クリームチーズ×バニラ×レモン。 |
今回最もプレステージ性が高いチョコレートは、<ザ・リッツ・カールトン東京>の越前塗りの職人の手によって施されたジュエリーボックスにセットされたチョコレート。チョコレートが美しく見えるようにLEDライトを使用し、なんと本体のお値段は10万円。食べ終わった後は大切なジュエリー等の保管にと、この先何十年と使い続けられると考えればお高くないかも。 |
![]() |
<ザ・リッツ・カールトン東京>の越前塗ジュエリーボックス15個入り。 |
話題のルビーチョコレートは、<デルレイ>、<カカオサンパカ>、<ピーター バイヤー>、<プレスタ>、各ブランドとも天然のルビー色とベリーのようなフレーバーを活かした品が多数登場。<プレスタ>では英国伝統の菓子ミンスパイのトップをルビーチョコレートでディップする実演販売も。 |
![]() |
<ピーター バイヤー>のワールド オブ チョコレート ルビー。デンマークのスタイリッシュなデザインが目をひく一口サイズのルビーチョコレート。 |
甘味、塩味、酸味、苦味、うま味をゲーム感覚で当てて楽しむ<日本味覚協会>の「味覚検定チョコNORMAL」が今年も登場。同協会監修の「イチオシのチョコ」を探す評価カードのゲットも忘れずに!
他にもわくわくする実演、展示はたくさん。日本人ショコラティエがトップに花や鳥などを描く<セゾン ド セツコ>、<明治>のFARM to BARブース、<カカオサンパカ>のAR体験、チョコレートで作った特大2次元コードも登場します。 最後に「チョコレート早期お渡しサービス」のお知らせです。 バレンタイン当日に困るのが通勤通学ラッシュでの持ち運び。そこで日本橋三越本店では、店頭で購入したチョコレートを2月14日午前8時から午前9時30分まで新館地下1階半蔵門線口で受け取ることができるサービスを実施。(*一部商品を除く) 忘れ物の心配もないし助かりますね。 |
|
![]() | Panaderia TOPへ戻る |