![]() |
取材・文 佐々木 千恵美 |
まるでケーキのようにおしゃれに仕上げられた生ドーナッツの新しい専門店「POTERI BAKERY -TOKYO- (ポテリベーカリートウキョウ)」が、2024年10月24日(木)、三軒茶屋駅すぐの246号沿いに誕生しました。 |
![]() |
ナチュラルなイメージのグリーンに丸みを帯びた字体のロゴマーク |
「POTERI BAKERY -TOKYO- 」のPOTERIとは、日本語の「ぽってり」という言葉からきています。「ぽってり」は丸みのある形や愛らしさを現す言葉であり、日本だけでなく海外の方にも親しんでもらえるようにとの願いをこめてのネーミングだそう。
パティシエが監修したケーキのような上品なカスタードクリーム入り生ドーナッツを揃えた同店のラインナップは主に2つあり、1つはカカオ入りのもちっとした生地にカスタードクリームを詰め込みフルーツと合わせた「POTERI生ドーナツ」全6種類と、もうひとつは小ぶりで、プレーンな生地の上にケーキのようにクリームやフルーツのトッピングがあしらわれた見た目もかわいらしい「POTERI生コレクション」全6種類の、合計12種類のフレーバーが、店頭のショーケースを彩ります。 |
![]() |
右網の上が「POTERI生ドーナツ」の6種類、左ボードの上が「POTERI生コレクション」の6種類(イメージ) |
生地にはもっちり感の出る小麦粉キタノカオリをブレンドし、濃厚なカスタードクリームには北海道産ミルクを使用するなど、ケーキに使うような組み合わせやこだわり素材が、すべてに組み込まれているのもポイントです。
テイクアウトはもちろん、2階のカフェスペースでは、生ドーナッツをお供に、ぽってりを感じられるフォルムのオリジナルPOTERIライトと、丸みを帯びたスツールやテーブルといったインテリア空間で、自分へのくつろぎ時間やお友達との会話を楽しむことができます。 |
![]() |
2階カフェスペースにあるオリジナルPOTERIライトと生ドーナッツ、テイクアウト用の箱。この場所は三軒茶屋という名の発祥とも言われる旅人の憩いの場であった三軒のお茶屋の一軒(角屋)があったという歴史もあり、ほっと一息いれるのにぴったり。 |
POTERI 生ドーナツ ※全商品税抜価格で記載 |
![]() |
|
初めてならまずは定番の生カスタードを。 バニラビーンズをふんだんに使った、ミルキーでとろとろなカスタードとビターなチョコのハーモニーが楽しめます。濃厚な中にも飽きがこない味わいで、食べ進んでしまいます。 |
![]() |
|
まるでアップルパイのような生ドーナッツはパティシエのおすすめ。リンゴの風味やシナモンの香りが生地や中のシンプルなカスタードと合わさり、クランブルのトッピングがザクザク食感でアクセントに |
![]() |
|
イラン産スーパーグリーン(ピスタチオ)をふんだんに使った濃厚なピスタチオクリームとカカオ生地のビターな風味の組み合わせがピスタチオ好きにはたまりません。さらにトッピングにもスーパーグリーン(ピスタチオ)が使われて贅沢な生ドーナッツに仕上げられています。 |
![]() |
|
どこか懐かしいレモンメレンゲパイをイメージさせる爽やかな生ドーナッツ。カスタードクリームにイギリス発祥のレモンカード(レモンを使った濃厚なクリーム)を入れ、トッピングのメレンゲの香ばしい甘さとレモンの酸味のハーモニーをお楽しみください。 |
![]() |
|
チョコ生地のほろ苦さとフランボワーズたっぷりの甘酸っぱいクリームが絶妙にマッチした、フランス菓子を連想させる一品。ドーナッツにフランボワーズなんて、贅沢な気分になれそうです。 |
![]() |
|
カカオ45%のチョコレートと香り高いココアパウダーを使用した、ビターで大人な味わいの生地に、ビターチョコレートクリームをたっぷりと詰めて、深みのあるリッチなショコラ味が楽しめます。 |
POTERI 生コレクション ※テイクアウト販売のみ |
ケーキで例えるとプティフールみたいな2〜3口で食べられるサイズ。小さくても中にはちゃんとそれぞれのクリームが詰まっています。迷ったら全部っていう手もありますね。 |
![]() |
下段右から時計回りに…
■バニラ 260円 バニラビーンズたっぷりのカスタードクリーム入り。トッピングの甘すぎない生クリームのおかげで、口の中ではクリーム2層が混ざり合ってデプロマットクリームのような味わいに。 ■ピスタチオ 350円 POTERI生ドーナツのピスタチオとは雰囲気を少し変え、フランボワーズのトッピングで色あいと甘酸っぱさ、スーパーグリーン(ピスタチオ)の濃厚な風味のハーモニーを楽しめます。 ■レモン 290円 トッピングのレモンカード入りのクリームとレモンピールが、レモンの酸味とほろ苦さを表現し、見た目の可愛いらしさからは想像できない爽やかな酸味と風味が広がります。 ■キャラメル 350円 甘さの中にほろ苦さもあるキャラメルが、カスタードクリームと合わさって味わいに深みが生まれました。 ■抹茶 350円 明治後期から続く老舗「南山園」の抹茶を余すことなく使った濃厚な抹茶クリームとホワイトチョコクリームのコンビネーションに、大納言をトッピング。 ■マロン 390円 濃厚なマロンとカスタードの秋ならではの味覚。生クリームとモンブランクリームの2種類のクリームに、愛知県産の和栗の甘露煮をトッピング。 |
|
|
![]() | Panaderia TOPへ戻る |