![]() |
取材・文 下園 昌江 |
年が明け、2020年を迎えスイーツ業界はガレット・デ・ロワでにぎわっていますが、もうすぐそこにバレンタインシーズンがやってきます。その中でも毎年スイーツファンが待ちわびているのが、パリ発のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」です。 今年で第18回目を迎える今年のテーマは「出会い」。 素材との出会い、人との出会いなどをきっかけにうまれた様々なショコラが登場します。 毎年数多くのショコラが登場するので、何から見ていいのか分からない!?という方にパナデリアが注目したショコラの新作を中心にいち早くご紹介したいと思います! |
![]() |
セレクションボックス Rencontre 〜素材との出会い〜 8100円(税込) |
まずは、毎年人気のセレクションボックス。3種類のセレクションボックスがありますが、その中でも「Rencontre 〜素材との出会い〜」は、シェフが「素材」にフォーカスして、出会えてよかったと心から思う素材や、この素材に出会ったからこそうまれたショコラのクリエーションが揃います。それぞれショコラティエの個性と素材への想いが詰まった贅沢な一箱ですね。 |
商品名 セレクションボックス Rencontre〜 素材との出会い〜
ランコントル(16個入:16ブランドから各1個) ![]() 〜シェフ〜 フランク・ケストナー、クリスチャン・カンプリニ、フィリップ・ベル、クリスティーヌ・フェルベール、リリアン・ボンヌフォア、フレデリック・アヴェッカー、ダヴィド・カピィ、オリヴィエ・ヴィダル、ニコラ・ベルナルデ、フランソワ・ジメネーズ、カンタン・バイィ、クリストフ・ルヌー、ジャン=ポール・エヴァン、パスカル・ル・ガック、サダハル・アオキ、モリ ヨシダ |
![]() | |
シュセット(8個入)4212円(税込) |
そして、やはり毎年気になるのは新しいブランドです! まずは、「トゥルビヨン バイ ヤン ブリス」のご紹介。ダロワイヨや有名ホテルを経験したパティシエ、ヤン・ブリス氏が2018年パリ郊外にブティックをオープン。早くも日本のサロン・デュ・ショコラにお目見えです。 「トゥルビヨン」とは渦巻きという意味なのですが、2004年に彼が手がけた渦巻き型のガレット・デ・ロワから生まれた、TOURBILLON(渦巻きの意)がブティック名の由来。 そのブランドからは、こんなキュートでポップなショコラが登場します。 黄色い串はレモンのマーマレードやクリーム、メレンゲなどを組み合わせたもの。茶色の串はクレームショコラやキャラメル、サブレなどを組み合わせたもの。 カラフルで自由な愉しさを感じるシュセットは、あげる方も、もらった側もハッピーな気持ちになれそうな雰囲気がありますね。 |
ブランド名 トゥルビヨン バイ ヤン ブリス 商品名 シュセット(8個入) |
![]() |
ショコラ アソート(12個入) 5076円(税込) |
こちらも初登場。2人のシェフによる個性的なショコラが話題を呼んでいる「フランク ハースヌート&トム ファンデフェーン」。 フランク・ハースヌート氏はオランダ出身のシェフで、2011年のワールドチョコレートマスターズで優勝した経験のある実力派。現在は自身の店は持たずコンサルタントとして活躍しています。 そして、同じくオランダ出身のトム・ファンデフェーン氏は、料理人の経験を持ちペストリー&チョコレートのシェフへ転身。五つ星ホテルやオランダ王室などの特注チョコレートを手掛けています。 2人の手がけるショコラが6粒ずつ入ったボックスには、スモークしたカルダモンを使用したものや、クローブとレッドキャベツを合わせたものなど珍しくて料理的なアイデアのボンボンショコラがはいっていて、ショコラ上級者の好奇心を刺激する内容です。 |
ブランド名 フランク ハースヌート&トム ファンデフェーン 商品名 ショコラ アソート(12個入) |
![]() | |
ショコラ アソート 〜カマルグへ続く道〜 4320円(税込) |
箱をあけるとまるで飛び出す絵本の様に、ピンクのフラミンゴがでてくるユニークなパッケージが印象的なMOFショコラティエ フレデリック・アヴェッカーの「ショコラアソート 〜カマルグへ続く道〜」。
中にはフレデリック・アヴェッカー氏のお店があるシャトールナー村からカマルグという田園までむかう様々な場所をイメージしたショコラが8粒入っています。 カマルグといえばやはり塩が有名ですが、その他にお米や桃、バジリコやフィグなどもあり個性的なバリエーションを楽しめます。 中でもユニークなのは、干し草の香りを移した1粒。「干し草のショコラ!?」こんなショコラは初めてですが、ほんのり懐かしい様な乾いた草の香りがあとからふわりと漂います。 1粒ずつ食べながら、まだ見ぬ土地を想像しながら食べるとより一層楽しくなる1箱ですね。 |
ブランド名 フレデリック・アヴェッカー 商品名 ショコラアソート 〜カマルグへ続く道〜 |
サロン・デュ・ショコラでは、ボンボンショコラやタブレットショコラのように持ち帰るためのアイテムの他に、その場で楽しめるデザートや料理が年々人気を集めています。この会場でしか食べられない特別感があったり、とてもエキサイティングな部門だと思います。 |
![]() | ![]() |
||
|
|
人気レストラン フロリレージュからは、なんとかき氷の登場! フロリレージュは東京外苑前にあるレストランで、2019年度「アジアのベスト50レストラン」で5位、ミシュランガイド東京で2つ星を獲得しています。 2018年からお店でパティシエの堀尾氏らが開催しているかき氷イベント「Gari-Garilege(ガリガリレージュ)」が話題になり、遂に今年のサロン・デュ・ショコラの会場に登場! こういう普段はなかなか食べられないアイテムに出会えるのがサロン・デュ・ショコラの楽しみの一つでもありますね。 今回はショコラの祭典にふさわしいカカオを使用したかき氷2種類が登場します。 黒いかき氷は「アマゾンカカオかき氷 黒トリュフのアイス入り」。 エスプーマ状にしたアマゾンカカオのソースとカカオパウダーをふわっと軽い氷にふんだんにかけたもの。中には黒トリュフのアイスクリームが入っていて、ショコラとトリュフのマリアージュも楽しめます。 白いかき氷は「アマゾンカカオホワイトとふきのとうのかき氷」。アマゾンカカオのカカオバターのソースとふきのとうのソースを氷にかけています。ふきのとうのほろ苦さがかき氷の甘さのアクセントになっています。 |
ブランド名 フロリレージュ 商品名 アマゾンカカオかき氷 黒トリュフのアイス入り、 ![]() |
![]() | ![]() |
||
|
|
日本でもお馴染みのジャン=ポール・エヴァンからは、今フランスでも流行っているというバターや小麦粉を使わないパヴロヴァが2種類登場します。サクサク軽いメレンゲとチョコレートのクリームやソース、そしてフルーツの組み合わせのシンプルな美味しさを感じる魅力的なデザートです。
パヴロヴァ ショコラ オランジュは、華やかな香りのエクアドル産のカカオをソースとクリームに使用。中にはオレンジのソースとコリアンダーシードがアクセントになりエキゾチックな雰囲気です。 パヴロヴァ ショコラ フランボワーズは、赤い果実を感じるマダガスカル産のカカオを使用。フランボワーズのソースとの相性は抜群。 |
ブランド名 ジャン=ポール・エヴァン 商品名 パヴロヴァ ショコラ オランジュ、パヴロヴァ ショコラ ![]() |
![]() | |
アマゾンカカオ ショコラ冷麺(1人前)1980円(税込) |
今回のサロン・デュ・ショコラの中でも、写真をみて一番驚いたのが「アマゾンカカオ」のメニュー!甘いチョコレートやチョコレート菓子が並ぶこのイベントの中で異彩を放つ冷麺ですが、もちろんただの冷麺ではなく、カカオを使っています。
ジャガイモ粉の麺に、カカオの皮と牛骨からつくる特製スープ、カカオ風味のチャーシューをのせた一品。これはなかなか味の想像がつかず一度は食べてみたい!と強く思う一品です。イタリアの星つきレストランやスペインの「エル・ブジ」などで経験を積みカカオブランドを運営する太田哲雄氏だからこそ作りだせる一皿ですね! この他に「ショコラビビン麺」も登場します。 |
ブランド名 アマゾンカカオ 商品名 ショコラ冷麺 |
そして焼き菓子好きなスイーツファンに朗報です! 今年のサロン・デュ・ショコラはショコラのみならず、ショコラを使った焼き菓子がぐっと増えてきました!全て食べてみたくなるほどの魅力的なラインナップですが、その中から特に注目したいアイテムをピックアップしてご紹介します。 |
![]() | ||
|
トゥルビヨン バイ ヤン ブリスからは、お店のシグネチャーともいえる渦巻きが施されたケーク「ケーク シグネチャー」。ホールタイプのケークで、ショコラの生地の間にジャンドゥージャを入れて焼きあげヘーゼルナッツのクリームを渦巻き状に絞ったものです。 ヘーゼルナッツの香ばしさとショコラとの組み合わせは定番ですが、それがどんなテクスチャーで味わえるのか興味深いですね。 |
ブランド名 トゥルビヨン バイ ヤン ブリス 商品名 ケーク シグネチャー |
![]() | |
ミニ・ケーク(4個入)2484円 |
そして、こちらは小さなサイズのケーク(パウンドケーキ)が4種類揃った可愛らしいセット、ニコラ・ベルナルデの「ミニ・ケーク」です。 ショコラやアーモンドをベースにした生地にナッツなどをトッピングしたシックな装いです。いろんな種類を少しずつ食べたい方には、嬉しいセットですね。 クリアーケースに入った装いもオシャレなので贈物にも喜ばれそうです。 |
ブランド名 ニコラ・ベルナルデ 商品名 ミニ・ケーク |
![]() | |
ケーク ショコラ フランボワーズ(1本) 3240円(税込) |
シンプルな細長いケークも数種類登場します。どれもショコラを使ったものばかりで美味しそうですが、フルーツとショコラのマリアージュを楽しめるのがカンタン・バイィの「ケーク ショコラ フランボワーズ」。 ショコラのケーク生地にフランボワーズのガナッシュをサンドし、表面はアーモンド入りのショコラでコーティング。断面の写真からも美味しさが伝わってきます。カンタン・バイィからはこの他にもコーヒーやキャラメル、メープルなどを使用したケークが登場し、それぞれ素材の個性を活かしたもので、焼き菓子好きとしてはすべて制覇したくなります! |
ブランド名 カンタン・バイィ 商品名 ケーク ショコラ フランボワーズ |
ここで紹介したのはサロン・デュ・ショコラで登場するもののほんの一部です。 まだまだ魅力的なアイテムが勢ぞろいしています。 会場の雰囲気で買うものを決めるのもよし、事前にカタログを見て(公式ホームページからカタログ閲覧可能です。)予習をしておくのもよし。 なんといってもショコラを楽しむイベントですから、ショコラとの出会い、ショコラティエとの出会いを楽しみながらサロン・デュ・ショコラを満喫したいですね! |
|
![]() | Panaderia TOPへ戻る |