取材・文 佐々木 千恵美  



1988年に日本でいち早くアトリエを構えた銀座のチョコレート専門店を持つ和光から、バレンタイン2025コレクションの紹介です。

今年のテーマはフロンティエール(Frontière)。
和光は創業以来、世界中へ、境界(Frontière)を超えて常に良いものだけを探し求める開拓者*(Frontière)であるという精神から、そのDNAを受け継ぐ和光のショコラティエである飯岡 奈々さんが、世界の食材から見つけた最高の素材を使って、和光の伝統レシピと融合させたショコラ・フレを完成させました。
*仏語 “Frontière” は、英語 “Frontier” の日本語訳を基に表現しています。

和光の位置する銀座四丁目交差点は、今や世界各地の人々が行き交う文化の交差点でもあります。さまざまな価値観も国境も越えていくショコラ・フレをぜひ味わってみませんか。

そんなフロンティエールの物語が込められた、バレンタイン限定の5つの新作フレーバーを紹介しましょう。



12時の位置から時計回りで順番に紹介

クレモンティーヌ(地中海)
世界を旅して食材を選ぶとしたらというお題に、飯岡さんは最も行ってみたい地中海を思い浮かべ、選んだのがフランス コルシカ島産のクレモンティーヌピューレ。地中海エリア原産の柑橘で、みかんのようなマンダリンの花とオレンジの花との自然交配から生まれたクレモンティーヌは、オレンジのように強い主張はなく、どちらかというと繊細な風味。飯岡さんは、ガナッシュにホワイトチョコレートを選び、チョコレートに負けないよう煮詰めたピューレとフレッシュなピューレをブレンドし、爽やかな香りと優しい風味を表現しました。トップのピールを一緒に噛むと、余韻が深まります。
サレ(オーストラリア)
オーストラリア産の塩を粉砕してダークのガナッシュに合わせた一粒。ひと口目で塩をがつんと感じますが、ガナッシュと混ざるうちに徐々に塩キャラメルのような印象に変わっていくのが面白い。塩の調整が一番難しかったと飯岡さん。シンプルで強い素材だからこそ、匙加減が大事なんですね。
和紅茶(日本)
真っ赤なハートのホワイトチョコレートの中には、近年注目を集める鹿児島県産和紅茶を使ったなめらかなミルクチョコレートガナッシュが詰められています。和光のショコラ・フレでは初めてという和紅茶の繊細で上品な香り、ほのかな渋みの余韻が楽しめます。
メープル(北米)
カナダケベック州産メープルを原料とした濃縮メープル入りバタークリームベースのエアリーなガナッシュを、ミルクチョコレートでカバー。メープルシュガーでコーティングしたヘーゼルナッツをトッピングしたザクザク食感と、メープルの香りが印象的な一粒。
バタークリームベースのガナッシュは、和光の昔のレシピをヒントに作り上げたもので、口に含んだときのふんわり感がかえって新鮮です。飯岡さんが、パンケーキをイメージして完成させたというこのフレーバーは、個人的にも一番のお気に入りだそう。
フィグエピス(中東)
アルミカップ入りのこちらはまるでケーキのような印象です。トルコ産イチジクにシナモン、クローブ、アニスを効かせたコンフィチュールをガナッシュに絞ったショコラ・フレ。エキゾチックな香りと、イチジクのプチプチ食感がたまらない一粒。


これら5つのフレーバーをベースに、いくつかのバレンタイン限定ボックスが登場。お馴染みのアイテムと組み合わせたものなど、バラエティに富んだボックスから、お好みを見つけてください。


   新作<バレンタイン限定>スペシャリテ

3個 税込¥1,836 / 5個 税込¥3,240 / 10個 税込¥5,940 / 15個 税込¥8,640


10個入り、15個入りは、定番ショコラ・フレの上にクッキーを重ねた初登場の詰め合わせです。なんだかタルトショコラのようで楽しい。

ショコラ・フレ×クッキー
スペシャリテ10個 / 15個入り、ギフトボックス、ミニギフトボックスのみ
(左から)
・モカ+ココアクッキー
・カラメル サレ+プレーンクッキー
・グアナラ+ココアクッキー
・アリバ+プレーンクッキー
・アールグレイ+ココアクッキー


  新作 バレンタイン限定 WAKOクッキー
 <バレンタイン限定> <銀座 店舗限定> <数量限定>

税込¥5,400

ザクザクした食感の四角いココアクッキーと、チョコレートで柄をほどこしたプレーンクッキー、バ レンタイン限定味2種類を詰め合わせた「WAKOクッキー」。


  バレンタイン ミニギフトボックス
 <バレンタイン限定>

税込¥9,720

宝石箱のように豪華な3段重ねのギフトボックスには、上段にバレンタイン限定フレーバーのストロベリー、ブロンドを含む板チョコレート「キャレ ド ショコラ」3種、中段と下段にバレンタイン限定「スペシャリテ」を含むショコラ・フレ6種とクッキーのデコレーションをあしらったショコラ・フレを含む6種が入っています。


  アロマ ショコラ
 <新作> <バレンタイン限定>

税込 \1,134

シェフ パティシエ 小野 雄大さんが考案した今期の新作、バレンタイン限定のケーキは、つややかなハート型のムースチョコレートケーキ「アロマ ショコラ」。
使用したチョコレートは収穫後60日以内に製造されたベトナム産の、フレッシュなアロマを持ったもの。小野さんはその魅力を最大限に活かすべく、センターのパーツを組み合わせ完成させました。
その構成は上から
・ハート型のチョコレート細工
・ミルクショコラとビターショコラを合わせたムース
・カカオパルプ(カカオ豆周囲の果肉)の酸味がアクセントのジュレ
・徳島県「木頭ゆず」果汁を入れたクレームショコラ
・ビスキュイショコラ
・徳島県「木頭ゆず」の皮入りフィアンティーヌ(サクサクのクレープ生地)

いただいてみると口当たりが良く、ひと口目にはゆずの香り、次にフレッシュなカカオの香りと酸味、最後にほんのりカカオの苦みも感じます。底の部分のサクサク食感も軽やかで、チョコレートケーキなのにペロリと食べてしまうほど。素材に対する小野さんの思いも伝わってきます。今しか味わえない貴重な一品をぜひ。


2階ティーサロンのイートイン限定メニューには、上記のアロマ ショコラのプティバージョンを含んだプティケーキの盛り合わせがバレンタイン仕様で登場です。1日10食限定なので、気になる方はお早めに。



  <バレンタイン限定>ミナルディーズ

税込¥4,950(ワンドリンクつき)1日10食限定

4丁目時計塔のプレゼンテーションに心躍らずにはいられない、小さなスイーツたちの盛り合わせミナルディーズ。
バレンタインの新作「アロマ ショコラ」も小さくなって9時半あたりの位置にいます(プティバージョンはハートではなく丸型です)。他にもマカロン フランボワーズ ショコラ、フィナンシェ ショコラ、シュー ショコラなど、この時季だけの小さなお菓子が並び、プレートには“Bonne Saint-Valentin”のメッセージと、ハート型のイチゴがかわいいフレージェもついて、大切な人とバレンタイン気分をシェアするのにもぴったり。


1階のショップでは、季節により入れ替わる焼き立てパイもバレンタインっぽくチョコレート色になっています。

  焼き立て チョコレートパイ
  焼き上がり時間は12:00と16:00

税込¥999

季節限定のパイもチョコレート味が登場。サクサクとしたチョコレート味のパイの中には、チョコレートとチェリーが入っています。焼き立てはチョコレートがとろり、チェリーの香りも楽しめます。
風味付けのために洋酒使用。


和光にはオンラインブティックもありますが、この時期だけのチョコレートスイーツを味わいに、お土産、ギフトを求めにぜひお出かけください。


和光アネックス概要

所在地:中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間:1階 ケーキ&チョコレートショップ 10:30〜19:30(日曜・祝日は19:00まで)
休業日:無休(年末年始を除く)
和光ホームページ https://www.wako.co.jp
インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/
グルメ専用インスタグラム https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/


  シェフ パティシエ
 < 小野 雄大氏 プロフィール

調理師専門学校 卒業
2013年 パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース 入社 ミシュラン1つ星である小笠原伯爵邸 ペストリーシェフに就任
2022年 和光 スーシェフパティシエに就任
2024年4月 シェフ パティシエに就任

主な受賞歴
2017年 ジャパンケーキショー 飴細工部門 銅賞
2018年 内海杯ジュニア部門 銀賞、ジャパンケーキ賞 飴細工部門 銅賞




  スーシェフ ショコラティエ
 < 飯岡 奈々氏 プロフィール

エコール辻 東京 卒業
辻調グループ フランス校 卒業
2016年〜2022年 インターコンチネンタル東京ベイに勤務

主な受賞歴
2018年 BUKOクリームチーズコンテスト ショーケース部門 優秀賞
2020年 ルクサルド・グラン・プレミオ 優勝
2023年 クープ・デュ・モンド国内予選 チョコレート細工・レストランデザート部門 準優勝
内海会味覚コンクール アントルメ(ホールケーキ) 金賞
ジャパンケーキショー東京 コンフィズリー部門 連合会会長賞





Panaderia TOPへ戻る