東京、自由が丘に始まり、今や日本全国で活躍する辻口博啓さん。故郷、石川県七尾に美術館とカフェを兼ねた、辻口博啓美術館をオープンさせたのは記憶に新しいところですが、今度は金沢市内にある金沢県立美術館内に「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」の2号店がオープンしました。(オープン前日のプレスカンファレンスのようすはこちら) それぞれのブランドごとに商品を使い分ける辻口さんですが、「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」の大きなテーマとなっているのが地産地消。自然を間近に感じられるモダンな店内に、“加賀棒茶”や“活地気米”など、地元、金沢や石川の素材を使ったケーキやヴィエノワズリーが並びます。さらに注目は「コンセプト-G」。なんと店内に茶室を設け、丁寧に入れた極上の玉露と一緒にアシェットデセールと楽しめるようになっているのです(要予約)。 すぐ近くには日本屈指の名勝地である兼六園、という立地の良さも魅力。古都金沢に流れる新しい風を感じに、さっそく訪れてみてはいかがでしょうか?(2008.11) |
![]() |
ヴォーグ
\550 ふわっと軽いムースフロマージュの中から現れるのは、能登ワインを使ったイチジクのコンポート。ヴァンショーを思わせるスパイス感の強い味わいですが、食感のやわらかさとチーズのまろやかな酸味が全体を包み、心地よい余韻を残します。しょうがの香りも爽やか。 |
![]() |
セルノワ \550 能登半島、珠洲市で500年前から続く“揚げ浜式製法”で作られた天然塩を使用。丸みのある塩の味わいが、キャラメルクリームのほろ苦さをやさしく引き締めています。パリパリとしたヌガーと、その下のクレームショコラノワゼットが加わるとより濃厚な味わいに。 |
![]() |
リ・カッチキ \500 輪島産の発芽玄米「活地気米」を使った一品。少し固めに炊いたお米が所々にのぞき、プチツとした口当たりが楽しめます。ミルクのやさしい味にアプリコットの甘酸っぱさが加わり、爽やかな味わい。 |
![]() |
セゾン・ド・ガトー \500 能登のクリームをたっぷり使ったケーキ。乳の香りとコクがしっかりあり、やさしい甘みが口の中にやさしく広がります。セイアグリー卵を使ったジェノワーズはフワフワッとやわらかく、口どけの良いもの。ジェノワーズの間のパティシエールが、軽さに程よいコクを与えています。 |
![]() |
加賀棒茶ロール \420 口に近づけるとフワッと漂う香ばしさ!加賀名物の棒茶を生地に使ったロールです。ふんわりと軽い生地の中央に入っているのは能登大納言小豆。茶、小豆は意外にさっぱりしており、生クリーム、パティシエールと2種類のクリーム使いが味に深みを持たせています。 |
ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA |
|
住所 |
石川県金沢市出羽町2-1石川県立美術館内 |
Tel | 076-204-6100 |
Fax | 076-204-6116 |
営業時間 | 10:00〜19:00(ラストオーダー18:30) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 美術館公式サイトをご参照ください http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/ |
※このページの情報は掲載当時のものです。現時点の情報とは異なる可能性がございますのでご了承ください。 |