マインベッカー 宮崎 章 氏 | ![]() | 1961年 千葉県生まれ。都内のパン屋に15年勤めた後、桜新町の「ベッカライ・ブロートハイム」で、一年間本格的なパンについて学ぶ。1996年5月、南行徳に独立開店。 |
![]() もともとパン屋になったきっかけは、昔、テレビ番組の「料理天国」が好きだったんですよ。それで、コックコート姿に憧れていたので何か食べものを作る仕事がしたかったんです。当時は何でもよかったんですね。でも、コックは大変そうだし、ケーキは日常に食べるものじゃあないから、ケーキよりはパンのほうがちょっとは儲かるかなあ、とパン屋の扉を叩いたんですけど、それは外れましたね。パンを食べるのももちろん好きですが、食べさせるほうが好きですね。美味しいと言ってもらうのも嬉しいし、お客さんとのコミュニケーションもはかれるので、お店はショーケースにパンを並べた対面式です。 ![]() ドイツパンにはまだまだ抵抗のある方も多いですね。固まりで買うのに抵抗があるのかもしれません。食べ方の紹介としてサンドイッチなんかにして売ると、とても良く売れます。実際は、酸味や堅さも思っているほどではないんです。そこばかりが強調されてしまうのって、食べたことのない人が多いんだと思います。もっと多くの人に食べて頂いて、少しずつ定着していくといいですよね。 ![]() デニッシュも人気です。「四季のあるパン」を作っていきたいと思っているので、上にのせるフルーツも季節を意識して変化させていきます。顧客数がそんなに多い訳でもなく、リピーターが多いので、そのほうがお客様も飽きないだろうと思って。ちょっとしたケーキを買うくらいならパンの方がいいね、なんて思って頂けると嬉しいですね。 お菓子は一口食べて「あ、おいしい」という感じだと思いますが、食事パンはそれでは飽きてしまうと思います。固まりで買ってきたものがいつのまにか「あれ?もうこれしかのこっていない」、それで3日食べないとなんだか恋しくなってしまう、そんなパンが作れたらなと思っています。 取材日 1999年 |