創作菓子ソワメーム 大野 公さん | ![]() |
新しい店名*「ソワメーム」とは、フランス語で「在意」という意味。わかりやすくいえば「存在」ということですが、哲学的にはもっと深い「自分自身に真実であれ」という意味を含んでいます。名前をつけてくださった方が、「自分のアイデンティティを大切に、神様に仕える気持ちで作りなさい」というメッセージを込めてくださったものです。 |
![]() |
![]() |
人は内面にある精神で生きているもの。お菓子を作ること、店を経営すること、普段の生活、そのどれもが同じ内面から生まれるものなのですから、切り離して考えることはできない。全てがつながってひとつのものになっていくと思うんです。仕事は仕事と割り切っている人もいますが、生きる意味を何に見出すかということですよね。お金に見出す人もいるかもしれないけれど、自分はまっとうにやってまっとうに評価されたい、自分の作ったお菓子を買ってくれる人がいるから店と自分の存在もあるのだということを、いつも忘れずにいたいです。 |
まっとうに生きるということは今の日本が忘れていることではないでしょうか。大人は嘘をついても仕方ない、という考え方が一般的になってしまって、そんな考えに絶望している人もたくさんいると思います。 私の今のテーマは「日本人の魂」なんです。もともと日本人というのは自然の中に神様の存在を感じ、感謝の精神を持ったとても心の美しい民族だと思うんです。それが戦後になって変わってきてしまった。 まっとうに生きるという姿勢を取り戻せば、この国も変わると思います。 子供にも、まっとうに生きればうまくいくんだという気持ちを伝えたいんです。 |
![]() |
![]() |
お菓子を作るときにいつも感じるのはやはり、食べていただく喜びです。素材は厳選しますが、それを謳いたくはない。何気なく食べた時にふっと気持ちが安らいだり、心の奥にあった気持ちがふっと言葉になって出てきたり、そういうお菓子を作っていきたいです。 |
*以前は「三本足烏堂」という名前でした。その頃に取材した記事もバックナンバーにあります。
2003年2月取材