メロンパンって誰もが大好きだと思っていたけど、なんと、「メロンパンの存在がわからない」とか、「メロンパンがある意味がわからない」とか言う不届きものが、そばにいることが判明!そこで、急遽、メロンパン特集がやりたくなりました。だって、メロンパンといえば、日本人の心にうったえる懐かしさや温かさがあるはず。メロンパンを見つけたら、誰もがそっと手を伸ばしたくなるはず。そんなメロンパンを探していたら、ちょっと同じような立場のクリームパンに気がついたので、今回のテーマは「メロンパン ときどき クリームパン」。特に深い理由もなく選んだメロンパンたちですが、みんなそれぞれに味わいが違い、改めて、その奥深さに驚かされました。そう、わかりやすいな・・・と思っているものほど、意外と奥が深かったりするものです。うん、世の中、そういうものです。 さて、メロンパン。実際にメロン果汁などを入れているものって、なかなか出会えないし、たいていはメロンエキスを入れたりしているもの。あと、こだわって作るメロンパンだったら、レモンの皮のゼスト入りだから、正しくは「レモンパン」でしょ・・・という意見もごもっとも。でも、あの網目状のデザインがメロンパンだという説もあります。とにかく、メロンパンは、あんぱんと並び、日本の菓子パンを代表するパンのひとつ。こじゃれたバゲットやクロワッサンを楽しむのもいいけど、たまには、日本人らしいパンも楽しんでみて! (2010.05)
![]() |
![]() |
![]() | Aoメロンパン ¥170 |
甘くておいしそうな香り。パン生地が、クッキー生地にくるっとひと回り包み込まれています。そのクッキー生地は、軽くてやわらかいのに、お砂糖のショリショリ感があり、おいしい。そして、なんとパン生地の中には、ホワイトチョコが練りこまれています。そのチョコのミルキーなコクが効いて、まるでお菓子のようなおいしさです。
|
![]() | Aoクリームパン ¥170 |
見た目も変わったクリームパン。上の部分が、しっかりとした固さで、がりがりっとしたシュー生地みたい。下の生地は、軽いけどバターの風味豊かなリッチな味わい。上下の生地が違うところがおもしろい。そしてその中には、ゆるゆる、とろとろのクリームがたっぷり。生地のほのかな酸味も効いていて、甘くてシュークリームのようなクリームも、どこかすっきりした印象に。かなりオススメのおいしさです。 |
ドンク青山店 | |
住所 | 東京都港区北青山3-11-7 Aoビル1F |
TEL | 03-5766-9106 |
![]() |
![]() | メロンパン ¥158 |
奇をてらうこともなく、いたってシンプルなメロンパンは、ふんわりと軽くて食べやすいもの。クッキー生地は、わりとうすくてパン生地と一体化している感じ。甘さと塩気のバランスもいい。 |
![]() | クリームパン ¥240 (暑い時期は販売中止です) |
グローブみたいにパンパンに膨らんだクリームパンは、見るからにおいしそう。黄色みの強いリッチな生地に、バニラビーンズの入ったプリンのような味わいのクリームが入っています。気温が25℃以上になったら販売中止になるこのクリームパン、今度お目にかかるのは、涼しくなってから。 |
リスドォル・ミツ | |
住所 | 東京都杉並区西荻南3-8-7 |
TEL | 03-3332-9683 |
![]() |
![]() | メロンメン ¥160 |
メロンメン? かわいいネーミングのこのメロンパンは、ふんわりしたパン生地と、カリカリッとしたクッキー生地なんだけど、名前どおりどこか力強い印象が残ります。ミルキーでやさしいパン生地に、そのままでもお菓子みたいにリッチなクッキー生地。いくつでも食べたくなります。小さいサイズの「子ガメロン ¥100」もあり。どちらも名前からして、魅力的! |
ヒンメル | |
住所 | 東京都大田区北千束3-28-4 |
TEL | 03-6431-0970 |
![]() |
![]() | メロンパン ¥200 |
ラグビーボールみたいな形の中に、白餡が入っています。皮がきめ細かくてなめらか。メロンパンにありがちな粉っぽさもなく、しっとりと一体感があります。白餡の豆の味もおいしくて、生地の旨みもいきています。ちょっとメロンパンじゃないみたいな和のおいしさにあふれています。実は神戸では、メロンパンはこの形で白餡入りというのは、珍しくないそう。こりゃ、勉強しました!
|
![]() | サンライズ ¥170 |
みんなのぱんや、もうひとつは、サンライズ。先ほどのメロンパンに続き、神戸ではこの形のもの(東京ではメロンパンと呼ばれているもの)をサンライズと言うそう。このサンライズ、トップはお砂糖がかりかりしたマカロン生地のような甘さ。パン生地は、天然酵母のようなほのかな酸味があり、しっかりとした味わいです。
|
みんなのぱんや | |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F |
TEL | 03-5293-7528 |
![]() |
![]() | こだわりの サクサクメロンパン ¥168 |
焼き色のきれいなメロンパン。ラ・テールらしく、素材にこだわったメロンパンは、素朴なようでいてしっかりとしたこだわりを感じます。アーモンド風味がふんわりとするのも魅力的。サク、ふわの食感も楽しみたい。 |
![]() | しあわせを呼ぶ クリームパン ¥168 |
パナデリア石窯パン教室の第2回目でも教えていただいたクリームパン。ニコちゃんみたいな顔を見ているだけで、確かにしあわせになりそう。パン生地のほのかな酸味のあるリッチさは、どこかパネトーネのよう。その中には甘さのしっかりした口溶けのいいなめらかなクリームが入っています。 |
ブーランジェリー ラ・テール | |
住所 | 東京都世田谷区三宿1-4-24 |
TEL | 03-3422-1935 |
![]() |
![]() | レモンパン ¥220 |
メロンパン特集となると、はずせないのが、南部のレモンパン。見た目もしっかりレモンの形でかわいらしい。なんといっても特徴は、ガリガリと厚めの皮!リズミカルに口の中ではじけるようなトッピングと、リッチな味わいでむっちりとしたパン生地との対比がおもしろい。レモンの香りとホシノ天然酵母の香り、しっかりとした味わいの生地、バランスよく仕上がっています。 |
天然酵母パン 南部 | |
住所 | 東京都府中市武蔵台2-23-3 |
TEL | 042-359-5963 |
![]() |
![]() | レモンパン ¥190 |
こちらもレモンパンという名前で登場。それもそのはず、中にはレモンピール入りの酸味のしっかりしたクリームが。まるでレモンカードのようなクリームなのが、さすがお菓子やさんのこだわりという感じ。つるんとした表面もインパクトがあります。庶民的なはずのメロンパンを、ここまで高級っぽく仕上げたか!と、驚かせてくれるちょっと変り種のメロンパン・・・おっと、レモンパンです。 ※メロンパンもあります |
キャトル 柿の木坂店 | |
住所 | 東京都目黒区柿の木坂3-11-4 |
TEL | 03-5431-3663 |
![]() |
![]() | サンライズ ¥157 |
トッピングはうすめでソフトな食感ですが、模様がきれいで、切れ目にもしっかり火が入っている感じ。ふんわりやわらかな生地は、シンプルな味わいで、歯切れのいいもの。キメが細かくて、しっとりした印象です。アンデルセンといえば、広島が本拠地。それで、メロンパンをサンライズとよぶのでしょうか? |
青山アンデルセン | |
住所 | 東京都港区南青山5-1-26 |
TEL | 03-3407-4833 |
![]() |
![]() | 生クリームメロンパン ¥180 |
スーパーで売っているパンをとりあげるのは、パナデリアでは珍しいけど、成城石井はこだわりのスーパーマーケットなので、なかなかあなどれない!この生クリームメロンパンも要冷蔵で売っていただけあり、どこかお菓子のような味わい。乳脂肪分が高くて濃厚な味わいのクリームが、しっとりとしたリッチな生地にサンドされています。 |
成城石井 東急東横店 | |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店東横店西館地下1階フードショー |
TEL | 03-3463-5533 |
![]() |
![]() | メロンパン ¥150 |
大岡山にメロンパン専門店ができたと聞いて行ってきました。このメロンパン、かなり皮が厚めで、パリパリ、カリカリッとしています。どちらかというと、ビスケットを食べているみたいなクッキー生地です。それにしても、きれいなメロンの網目で、びっくり。
|
メロンパンファクトリー 大岡山店 | |
住所 | 東京都大田区北千束1-52-7 |
TEL | 表示なし |
|
|