職人の経歴などでよく耳にする「クープ・ド・モンド」というコンクール。大きく取り上げられることから「きっと権威あるコンクールなんだろう。」と想像はしていても、詳しいことはあまり一般に知られていません。そこで、今回の結果のご報告をする前にクープ・ド・モンドについてご紹介します。

クープ・ド・モンドとは、和訳すると「世界大会」。パティスリーの他にブーランジェリーも有名ですが、共に世界大会の意味で直接の関係はありません。クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー(以下クープ・ド・モンドに省略)は、1989年フランスの有名なパティシエであるガブリエル・パイアソン氏を中心としたM.O.Fメンバーとヴァローナ社によって設立され、フランスのリヨンにて2年に一度開催される世界最大の国際外国産業見本市”SIRHA”のメインイベントの一つとして行われます。競技方法は国の代表選手3名(3部門各1名づつ)による団体戦で、総合得点にて順位が決まります。


数あるコンクールのなかで、クープ・ド・モンドが権威あるコンクールとして評価されるには理由があります。


●コンクール方式が、現実の職場環境に則していること。
他のコンクールは個人参加が主流のなか、クープ・ド・モンドは団体戦。パティシエは通常チームを組んで仕事をしており、通常の職場と同じチームワークが問われる。

●課題が幅広い分野に及ぶこと。
伝統的なフランス菓子の大きな柱は、「パティスリー(飴細工・アントルメショコラ)」「チョコレート(ショコレートのピエス・皿盛りデザート)」「グラス(氷彫刻・アントルメグラッセ)」。クープ・ド・モンドは、この全ての要素を求められるコンクールである。

●パフォーマンス性が求められること。
完成品を持ち込むのではなく、審査員が見守るなかで全て作り上げ、各選手の仕事ぶりも評価対象となること。また観客にとっても高度な技術を目の当たりに出来る貴重な機会であること。

●審査が公平であること。
参加国は、3名の選手の他に1名の審査員を派遣。これにより、より公平な審査が出来る。

●最も重要な評価基準は、味であること。
外見が重視されるコンクールが多いなか、審査で最も重要なものは"味"。「お菓子は美味しいことが一番大切」とクープ・ド・モンドでは評価されます。



*** 2005年 第9回大会について***

2005年1月23・24日に開催されます。ガブリエル・パイヤソン氏によって選ばれた20ヶ国が参加します。初参加国は、ロシアとヨルダン。日本の強敵は・・・、やっぱりフランス・ベルギーあたりでしょうか。


*2005年度大会 参加国*
ベルギーレバノン
カナダモロッコ
中国オランダ
コロンビアポルトガル
フランスロシア
ドイツシンガポール
ギリシャ韓国
イタリアスペイン
日本イギリス
ヨルダンアメリカ


***日本代表を決める国内予選について***

上位入賞の常連である日本チーム。日本代表に選出されることも大変難しくなっています。
国内予選に関しては、書類審査(作品の写真とレシピ)を通過した選手が決勝に進み、決勝では実技審査が行われます。

過去の日本代表メンバーとその実績をご紹介します。どの方も現在の日本洋菓子界を支える大きな柱となっている方ばかり。このコンクールの重みがおわかり頂けるでしょう。


1989年加藤 信帝国ホテル(現: 二葉製菓学校校長)

望月完次朗帝国ホテル

小林 春夫ボン・オーハシ(新潟県長岡市)
1991年杉野 英実パチシエ・イデミスギノ
[第一位]安藤 明ペルティエ(兵庫県神戸市)

林 雅彦ガトー・ド・ボワ(奈良県奈良市)
1993年稲村 省三ホテル西洋銀座(現: パティシエ イナムラショウゾウ)

横田 秀夫パークハイアット東京( 現:菓子工房オークウッド・5月上旬オープン予定)

大野 龍男コロンバン(現:二葉製菓学校)
1995年柳 正司パティスリー タダシヤナギ
[第二位]及川 太平アン・プチ・パケ

後藤 順一東京プリンスホテル(現:グランドハイアット東京)
1997年辻口 博啓モンサンクレール
[第三位]花口庄太郎イマージュ(広島県広島市)

及川 太平アン・プチ・パケ
1999年堀江 新和光ルショワ(現:ラ・ヴィ・ドゥース)
[第四位]山本 光二ひらまつ(現:パティスリー プラネッツ)

五十嵐 宏ホテル西洋銀座(現:六本木ヒルズクラブ)
2001年五十嵐 宏ホテル西洋銀座(現:六本木ヒルズクラブ)
[第二位]朝田 晋平浦和ロイヤルパインズホテル

福田 雅之プレシア ママンラトーナ
2003年寺井 則彦オテル・ド・ミクニ (現:エーグルドゥース)
[第二位]松島 義典名古屋マリオットアソシアホテル

野島 宏パークハイアット東京
(敬称略)


*ページのトップに戻る*



HomePanaderia Members今週のパン屋さん今週のケーキ屋さんこだわり職人