東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 | 茨城県| 栃木県| 群馬県| 北海道 | 青森県 | 新潟県| 山形県 | 山梨県 | 長野県| 富山県| 石川県 | 岐阜県 |
静岡県 | 愛知県 | 大阪府 | 兵庫県 | 京都府| 奈良県 | 滋賀県 | 広島県 | 岡山県 | 高知県 | 香川県 | 福岡県 | 熊本県| 長崎県 | 海外

関東
東京都 ビヤンネートル
落ち着いた木目調の外観と内装は、どこかクラッシックな感じで、そこにあるお菓子たちの存在感を・・・

ラ・ブティック
あの「ル・コルドン・ブルー 代官山」の建物内に併設されているショップが、この「ラ・ブティック」・・・

ロートンヌ 新江古田店
シェフの神田広達氏は、今もっとも輝いているパティシエの一人。コンクールや修業先で腕を磨き・・・

コータ ヨシオカ パティスリー テーブル
目の前でパティシエが、自分のためにデセールを作ってくれたら・・・! そんな夢が叶う、ありそうでなかった空間・・

コロンバン原宿本店
当時まだ珍しかったフランス菓子を本格的に学ぼうと単身渡仏。そして帰国後、フランスで学んだ技術をいかし・・

ピエール・ガニェール パン エ ガトー
ANAインターコンチネンタルホテル東京の36階。東京を一望できるそのロケーションの見事さに・・

L'abricotier (パティスリー ラブリコチエ)
早稲田通り沿いに、ぱっと目をひくオレンジ色の外観が目印です。間口が広く、明るい店内は・・

シェ・トラ
オ・グルマン・カプリシューからシェ・トラ(トラの家)へ。吉祥寺で人気のパティスリーが名前も新たに・・

フランス菓子 ル リス
武蔵野の緑に囲まれた「ジブリの森」から、更に歩くこと5分。交差点のすぐ横に、緑×茶色のファサードが目印の・・

Roulé by 1904 (ルウレ)
黒を基調にしたモダンな店内に、アンティークの木のカウンターテーブルを配置したり、壁をタイル張りにしたり(しかもパリのメトロと同じタイル!)・・

プチ・タ・プチ
小さな店内は、5人も入ればいっぱいになってしまうほど。そんなコンパクトなお店に、同じくコンパクトな・・

パティスリー・ブリーズ
絵本や犬、猫、ライオンなどの置物やぬいぐるみ、木製のおもちゃなどたくさんの雑貨もディスプレイされて・・

マテリエル
店名は、3つのマテリアル(素材)、卵、小麦粉、砂糖への思いを込めてつけられたもの・・

オー・デリス・ドゥ・ケンジ
“昭和3〜40年代にタイムスリップしちゃった?!”と思ってしまうほどの見事なレトロぶり・・

パティスリー ミヤハラ
お店の前にある桜並木の桜が見事な季節に訪ねてみました。ショーケースにはやさしい表情のケーキたちが並び・・

パティスリー プティ ビシュ
ちょっと気取った場所、白金にありながら、ほんわりとした暖かさに包まれているプティ ビシュ・・

Pâtisserie et café Plaisir (プレジール)
以前からあったお店ですが、新しいシェフを迎えて、生まれ変わりました。・・

パティスリー ヴォワザン
シンプルだけど、印象的。そんなケーキを食べたいときにお勧めしたいのが、ここ、ヴォワザンです・・

ル・スーヴニール
「ル・スーヴニール」という名前は初めてでも、国立の「グリオット」と言ったら聞き覚えのある方も多いのでは?・・

パティシエ・タケ
シェフの竹内一郎さんは、「パティシエ・シマ」で、島田進シェフのもとで腕を磨いたという方・・

パティスリー アンソレイエ
ショーケースには彩りも美しい、おいしそうなケーキたちが並びます。もちろん、焼き菓子も充実。陽のあたる店内には・・

ドゥー パティスリー カフェ (2)
シェフの菅又亮輔さんは、フランス各地での修業の後、日本の「ピエール・エルメ サロン・ド・テ」でスーシェフを務めた・・

ル・プティ・ポワソン
「小さな魚」というかわいらしい店名、鮮やかなブルーの外観が目印のル・プティ・ポワソンに行ってきました・・

PASTICCERIA ISOO(パスティッチェリア イソオ) 2
ここにはイタリアの伝統的なお菓子が並びます。でも、シュークリームやマカロンなど、磯尾シェフの柔軟な心を表すようなお菓子も・・

リュミエール
オーナーシェフの飯塚芳治氏は、府中生まれ。フランス各地での修業、帰国後もアラン・デュカス氏の・・

メゾン・ド・プティ・フール
日本の洋菓子界の重鎮の一人といえる西野之朗シェフのメゾン・ド・プティ・フール、お店に入ると、まず・・

パティシエ・シマ
ショーケースの中には、パティシエ・シマの代名詞ともいえるクレームアンジュやクレームシマなど・・

ルコント青山本店
なんと創業が1968年。アンドレ・ルコント氏によって日本で初めてフランス人のシェフによって作られた・・

ラ・ヴィエイユ・フランス 本店(千歳烏山)
シェフは言わずと知れた木村成克氏。今回は、見るからにおいしそうな焼きものの数々を・・

成城アルプス
なんと40年以上も前から緑豊かな成城の地で、おいしいお菓子を作り続けてきた成城アルプスです。

パティスリー コテ デュ ボワ
三鷹ジブリの森美術館の向いにある、女性一人できりもりするおしゃれなケーキ屋さん。

LE PATISSIER T.IIMURA
オーナーシェフの飯村崇氏は数多くのコンクールで輝かしい成績を収めた実力派。明るい雰囲気のお店に入ると・・。

パティスリー コトブキ
現在、2代目となる上村希シェフは、フランス、アルザスの「パティスリー ジャック」・・。

サロン ド ペリニィヨン
現在のシェフを務めるのは、澤井志朗さん。やさしさの中に素材の味がキリッと際立った味は・・。

エコール・クリオロ 中目黒店
エコール・クリオロが、3月26日、2号店をオープンしました。新しいお店は、東急東横線の中目黒駅からすぐ。

メゾン ロミ・ユニ
女性のハートをとりこにする菓子研究家のいがらしろみさん。彼女の魅力がギュッと詰まった「メゾン ロミ・ユニ」が、2008年9月にオープンしました。

パティスリー セイ
シェフを務める原聖一郎さんは、明治記念館やフレンチパウンドハウス、オーバカナルなどで腕を磨き、2005年に独立オープン。

ル タン デ スリーズ
初夏の爽やかさを感じるパティスリー、「ル タン デ スリーズ(=サクランボの実る頃)」が2008年12月にオープンしました。

ル・コワンヴェール
シェフパティシエの上霜考ニさんは、ノルマンディーで修業後、国内ホテル、オテル・ド・ミクニ他を経て、パティスリー・ジャン・ミエ ジャポンではシェフパティシエに就任。

ショコラテェエ ミキ
オーナーシェフとして腕をふるうのは、ショコラティエールの宮原美樹さん。彼女のショコラは、ふんわりと優しい味わいながら、作り込みは本格的。

レ・クレアシオン・ドゥ・パティシエ シブイ
シェフパティシエは渋井洋さん。トロワグロ、ランスローなどでシェフ、雪印乳業や中沢乳業の製菓長、柿の木坂キャトルのシェフを経て、ついに独立されました。

ラ メゾン ドゥ タカギ
外苑前の裏小路、パリの街角のカフェのような雰囲気のメゾン。

パティスリー雪乃下 世田谷
鎌倉・小町通りの人気店「パティスリー雪乃下」が東京に進出!

ロワゾー・ド・リヨン(2)
東京・湯島で人気のパティスリー、ロワゾー・ド・リヨンが、9月1日にリニューアルオープン。

ア・コテ パティスリー
シェフの増沢正明さんが全て一人で作り、接客もこなすアットホームな洋菓子店。

AZUL(2)
ディテールへの心遣いが瑞々しい果実の輪郭をさらに際立たせます。

シュークリー
シェフ・パティシエを務めるのは、ドゥー・シュークルにて佐藤シェフの元で腕を磨いた、河合秀樹さん。

ドゥー・パティスリー・カフェ
シェフ・パティシエの菅又亮輔さんは、フランス各地で修業し、帰国後は「ピエール・エルメ サロン・ド・テ」でスーシェフを務めた人物。

お菓子工房 ル・シーニェ
小金井で人気の「オーブン・ミトン」出身のパティシエールのお店。

菓子工房ルスルス
手作り感溢れる和の佇まいのパティスリー。

レ・アントルメ国立
“国立のお客様に育ててもらっています”と断言するシェフの優しさが溢れているお店。

エム‐ワン カフェ スイーツ
パティシエールの岡林登美さんが作るスイーツと一緒に、おいしいコーヒーを愉しめるお店。

プチ・アムール
ケーキ屋の激戦区、世田谷にオープンした、イル・プルー出身のシェフのお店。

レ・ミニャルディーズ
大丸東京店、有名パティスリーの華やかなブースが並ぶ1Fで、ひときわ異彩を放つスタイリッシュな空間。

ラ・レーヌ
市ヶ谷の「シェ・シーマ」で腕をふるっていた本間淳シェフのお店。

ラ・ヴィエイユ・フランス
「パティスリー フレ」木村シェフの待望の新店。

アビニヨン
34年もの間続いていたケーキ屋さん「アビニヨン」がこの10月、場所と店名はそのままにまったく新しく生まれ変わりました!

ショコラ・シック
シェフ・パティシエールを務める足立由子さんの作り出すケーキは、さりげなくも記憶に刻まれるような力強さ。

パティスリー パリ セヴェイユ(4)
今回は焼き菓子のおいしさを再認識。

マ・プリエール
“日常のふとした瞬間に嬉しくなるようなおいしい幸せを届けたい”そんなシェフの想いが込められたパティスリー。

サン・ポワン
惜しまれつつ閉店した赤坂「エートル・オ・ザンジュ」の飯坂憲一さんの新しいお店。

モンサンクレール(4)
4回目のご紹介。改めて、あなたのお菓子好きの原点を確かめてみてはいかがですか?

パティスリー ジョコンド
「アトリエ・タントマリー」の元シェフ松田光弘さんのお店。

コム・ア・ラ・メゾン
フランス ノルマンディー地方出身のシェフ、ゲルニエ・ニコラ氏のお店。

Patisserie Salon de the Amitie(アミティエ)
日本の“粋”とフランスの“エスプリ”がたっぷり詰まったパティスリー。

パティスリー K.ViNCENT(カー・ヴァンソン)
パリの有名ホテルや「ジャン=ポール・エヴァン」などで腕をふる石井Vincent敬子さんのお店。

パスティッチェリア イソオ
「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ 東京」でシェフパティシエの経験のある磯尾直寿さんのパティスリー。

パティスリー カカオエット・パリ
中目黒の期待のパティスリー。ジェローム・ケネル氏と奥様貴子さんのお店。

パティスリー パリセヴェイユ(3)
今や自由が丘を代表するパティスリーとなり、スイーツファンには外すことができない「パリセヴェイユ」。

ホーエス・ロープ
まるでヨーロッパの村にあるお菓子屋さんのよう。ウィーン菓子をベースにした、地域に愛されるかわいらしいパティスリー。

パティスリー ル・アマレット
2006年5月、東西線「葛西」駅にオープンしたニューフェイス。数々のコンクールで腕をならしてきた天沼昇さんのお店です。

オー・プティ・グルマン
シェフの阿部政樹さんは、「オーボンヴュータン」等を経て渡仏、その後フランス各地で修業を重ねた方。

ラ・フィーユ 一之江店
あのラ・フィーユが、2006年春、2号店となる「一之江店」をオープンさせました。

ラ・スプランドゥール
シェフの藤川浩史さんは「オテル・ドゥ・ミクニ」で腕を振るっていた方。地元の人たちに独り占めさせておくのはもったいない、遠くからでも出かける価値ありのオススメのお店。

アテスウェイ(2)
甘さの中に酸味や苦みといった素材の持ち味がしっかりと活かされ、それぞれのパーツが見事にハーモニーを奏でる川村シェフのケーキたち。

フレデリック スケルター
ベルギー出身、パティシエでもありショコラティエでもあるスケルター氏の店。

オ・グルマン・カプリシュー
エコール・キュリネール国立での勤務を経て、現在は洋菓子教室を主宰している杉本都香咲さんのお店。

AZUL
パティシエの青山さんは「ダロワイヨ」や「ラ・ビュット・ボワゼ」で腕を振るっていた方。

ル・ププラン(2)
3周年を迎えるル・ププラン。訪れる人を優しく迎えてくれる笑顔と温かみ溢れる雰囲気が何よりの魅力。

パティスリー ナオキ(5)
「長谷部洋菓子店」時代から受け継がれるおいしさあれこれ。

ソルレヴァンテ
シェフならではのひねりのきいた料理感覚で作られる皿盛りのドルチェに注目。

パティスリー タダシヤナギ 八雲店
すっかり街に溶け込んだ、「タダシヤナギ」八雲店です。

パティスリー プティ エデン
有名レストランで修業経験を持つシェフによる、温かみと挑戦が同居したケーキたち。

アルカション
「味わうことと見る楽しみのため」のあれこれが揃うパティスリー。

パティスリー ル ガリュウ M
"ガリュウ"を追究するシェフの、オリジナリティあふれるケーキたち。

ル・ポミエ
元「ダロワイヨ ジャポン」のシェフ、フレデリック・マドレーヌ氏のお店。

ロワゾー・ド・リヨン
フランスのリヨンで修業後、帰国後は日本のルコントでシェフを、更にル・コルドンブルーで講師を務めていた加登さんが満を持してオープンしたパティスリー。

こぬれ・広尾(2)
2回目の登場。シンプルで懐かしい味わいのケーキたち!

ミラベル
素朴で温かみのある味わいながら、甘さや酸味、食感にメリハリがあって一本筋の通ったおいしさが魅力です。

シェ・シーマ(2)
リニューアルした市ヶ谷本店におじゃましました。南蛮窯から生まれる新商品も。

キャトルキャール
全長なんと4.8m!とにかく長いケースの前で、たっぷり悩む楽しみを味わえるパティスリー。

パティスリー キャンソネーズ
バッケン窯の特長をいかしたシンプルなケーキから、フルーツをいかしたフレッシュなものまで。

シャンドゥ・シュー
美ノ谷靖夫氏がオープンさせたシュークリームとタルト、キッシュの専門店。

パティスリー スリール
「ロオジエ」の岡村シェフが満を持してオープンしたパティスリー。

トシ ヨロイヅカ
欧州諸国で修業を重ね、日本人で初めて三ツ星レストランのシェフパティシエを務めた鎧塚俊彦氏のお店。

チョコラテリア ラス・ランブラス
生ケーキや焼き菓子も充実。スペイン・ランブラス通りから名をとったチョコラテリア。

武蔵野菓子工房
「メゾン・ド・プチフール」「カムシャングリッペ」を経たシェフの作り出す、和×仏のおいしさ。

権現坂ランギャール
三笠会館で長年活躍されたシェフがつくる、親しみやすい表情と素朴な味わいのケーキたち。

六本木ヒルズクラブ メリディアーナ
あの五十嵐シェフがつくりだす、オーソドックスかつきらきらした表情のケーキたち。

ル・ププラン
優しい味わいのなかにシェフのセンスが光ります。

アニバーサリー(4)
ほっとさせてくれる、非日常。

ロートンヌ(2)
ひとつひとつのケーキに込められたシェフの熱い想い。

ラ・ヴィ・ドゥース(3)
すてきなデコレーションケーキにはシェフのお人柄があらわれています!

デセールラピュタ
遊び心にもみがきがかかった、河田シェフ2号店。

ル・ジャルダン・ブルー
フレッシュでやさしい味わいのケーキばかり。

パリ・セヴェイユ(2)
いっそうシェフの理想に近づいたお店のかたち。

ジャン=ポール・エヴァン
この秋の新作と、タブレットのおはなし。

ショコラ・シック
外苑前のここちよいカフェ。
(※「ショコラ・ショー」から名前が変わりました)


ショコラ ベルアメール(2)
待望の新店舗オープンです!

パティスリー ナオキ(3)
スタイリッシュなデザインのケーキが加わりました!

ラ・テール
素材にとことんこだわった、愛情と技術のたまもののケーキ達。

リュー・ド・パッシー
シェフのこまやかな感性が反映された、毎日が旬のパティスリー。

パティスリー キャロリーヌ(2)
ていねいにつくられた、目にもおいしいケーキたち。

アテスウェイ
夏だけ、カフェでのみ、のみずみずしいおいしさ。

エコール クリオロ 
サントスシェフの感性が光る、美しい夏のケーキたち。

パティスリー ルミュー
ケーキも内装も。すみずみまでシェフのこだわりが味わえるパティスリー。

パティスリー ウー
毎日でも食べたくなるような、ほっとする味わい。

エートル・オ・ザンジュ
シェフの、お菓子への溢れる愛情を感じるお店です。

おだふじ
やさしい味わいの、地元密着型パティスリー。

フラウラ
シンプルかつ個性的。桜井シェフの魅力あふれるパティスリー。

オーボンヴュータン
"ベーシックは美味しい"を再確認!

ア・ポワン
シェフのやさしさとお菓子への真摯な姿勢が伝わってくるおいしさ。健在です。

エーグルドゥース
「ミクニ」から独立した寺井シェフの待望のお店です。リアルパリな雰囲気が素敵。

ベルアメール
小杉和之シェフは「ミッシェルショーダンジャポン」にてシェフショコラティエを務め、2003年10月にオープン。

オリジン−ヌ カカオ 
和光ルショワで長年シェフをされていた川口さんが12月に独立オープンしたお店。

A.K.Labo 
吉祥寺駅から徒歩15分、真っ白いファサードとタイル貼りの可愛らしいお店。

パティシエ イナムラショウゾウ (2)
久しぶりに訪れましたが、お客様は次から次と絶えません。

オーブンミトン
パナデリアのイベントなどでもお世話になっている小嶋シェフのお店、2度目の登場です。
 
アニバーサリー
見た目だけでなく、満足感のあるケーキを改めてご紹介。

ミヤハラ
上北沢の高級住宅街の中にある桜並木の通りにあるお店。

Le poupelin(ル・ププラン)
パリと日本の「ペルティエ」で腕を振るっていた岡本 匡生氏が2003年6月にオープンしたお店。

ペルティエ
リニューアルしたペルティエ表参道本店。

スイートサンクチュアリー ISO
ISOの浅草店がオープンしました。

ル ショコラ ドゥ アッシュ 
六本木ヒルズにできた、辻口博啓シェフのお店。

クープ・ド・キュール
2年ぶり、2回目の登場です。

パティスリー キャロリーヌ
東京製菓学校で先生をしていた、中川二郎さんがご自身のお店をオープンされました。

パティスリー エコール・クリオロ 
製菓学校エコール・クリオロにパティスリーがオープンしました。

風うたいclub
お店が移転し、さらに生ケーキもリニューアル。
 
シュクレペール
二子玉川のケーキ屋さんといえばこのお店。

パリ・セヴェイユ
2003年6月に自由が丘にオープンしたばかりのお店です。

ラ・ヴィ・ドゥース
堀江シェフの焼き菓子をご紹介。

パティスリー クレヨン
2000年のオープン以来、パナデリアではずいぶんお世話になっているお店。

フランス菓子 ラ・リーマ
大森駅から10分ほど歩いたところにある、かわいい町のケーキ屋さん。

フレッシュクリーム
洋菓子研究家の加藤千恵さんのお店、成城店。

パティスリー リュー ド パッシー
開店以来、雑誌のケーキ特集には必ず掲載されているといっていい人気店。

プレリアル成城
老舗の成城アルプスの姉妹店。

フランス菓子 スリジェ
料理もお菓子もパンもトータルで堪能できる数少ないお店。

ル・スリール・ダンジュ 
2003年3月31日にオープンのお店。

和光ケーキショップ ルショワ
現在シェフを務めるのは5代目の茂木栄二さん。

パーラーローレル
日本洋菓子界の重鎮的存在、武藤シェフのお店。

ドゥー・シュークル
ルショワ、ベルギー、ルクセンブルグ、フランスで修業を重ねられた佐藤均さんのお店。

レストラン&パティスリー ユリス 麻布十番
2002年11月に麻布十番にオープンした、レストラン&パティスリー。

デカダンス ドュ ショコラ
代官山に新しく出来たチョコレートショップ。

マッターホン
昔から変わらない美味しさを守り続けるマッターホーン、根強いファンが多いのも頷ける話です。

パティスリー ラ・ビュット・ボワゼ
ハーブ使いのうまさに定評のあるフレンチレストランの2店目のパティスリー。

三笠會館TEA ROOM
レストラン三笠會館の、銀座並木通りにあるティールーム。

ル・ショコラティエ・タカギ
10月11日にオープンした「ル・パティシエ・タカギ」のショコラティエ。

ラプレシューズ
山川隆弘シェフの本格的なフランス菓子を楽しめる唯一のお店。

Sweet Sanctuary ISO
おしゃれで美味しいケーキがいっぱいのおしゃれなお店。

ユーハイム丸ビル店 ユーハイム マイスター コレクション
安藤シェフと、ドイツのトップデザイナーであるペーター・シュミット氏とのコラボレーションで生まれた新生ユーハイムの季節のお菓子。

ラ・ペーシュブラン
西荻窪駅北口の商店街に2002年7月にオープンしたばかりの、真新しいケーキ屋さん。

DUCAFE
白いペントルーフにガラス張りの明るい店内には、大きなショーケースと焼きたてのパンの棚があり、ゆったりとした空間でランチも楽しめます。

パティスリー シモン
見事なのはスポンジのキメの細かさ。ふんわりとしたスポンジに卵のやさしい風合いが、何故か心をほっとさせます。

ガーデンラウンジ 「坐忘」
2001年春にオープンした、渋谷のセルリアンタワー東急ホテルの1階にあるケーキショップ。ホテルでありながら作り手の個性を感じさせる店。 

サロン・ド・ショコラ
それぞれ味わいと風味が違うヴァローナのチョコレート、その個性を生かしきったともいえる味わいのケーキが並んでいます。

パティスリー レクレ
オーナーシェフの下平庫三氏は、「ルコント」「サロン・ド・テ・スリジェ」で修業後、渡欧、後に「る・菓壇」で12年間シェフを務めた実力派。

シェ シーマ
昨年4月からは、以前『エヴァンタイユ』で活躍していた本間淳シェフの登場です。お店の外観は変わりませんが、お菓子達は新しく大変身しています。

ル クール ピュー
鈴木シェフの作るお菓子は、とてもやさしい味に仕上がっていて、大人から子供まで安心して楽しめる感じ。デニッシュなどをはじめパンも数種類おいてあります。

アラボンヌー
赤坂の一ツ木通りから一本横に入ったところにある、ピンクの壁に青いペントルーフのかわいらしいお菓子屋さん。

カイルズ・グッド・ファインズ
店主のカイル・セクストン氏のケーキ作りの原点は、故郷であるアメリカ・ヨークのママが作ってくれたものだそう。

アテスウェイ
2001年11月にオープンしたお店。センスの良さと美味しさはもちろん、素材にもこだわり、安心していただけるお菓子があります。

和光チョコレートショップ ルショワ
和光のチョコレート専門店。シェフショコラテエは、フランス、ベルギーで修業を積んだ川口行彦氏。

PIERRE MARCOLINI
ベルギーの若手ショコラティエとして注目を集めているピエール・マルコリーニ氏のショコラティエ。

メゾン・カイザー
「気取らないパン屋のお菓子」がコンセプトということで、焼きっぱなしのお菓子がほとんどですが、その味わいは本格的なものばかり。

成城アルプス
小田急線・成城学園前にある老舗のお菓子屋さん。

グランクリュ
緑豊かな新興住宅地の中にある石塚伸吾さんの店。

ヒサモト
老舗の三代目という久本恭永シェフは、古き良き伝統を守りつつも新しい素材の味わいや組み合わせなどにも力を注いでいます。

欧風菓子 オテル・ドゥ・スズキ
オーナーシェフ鈴木鉄士氏は、お菓子作りに愛情を注ぐのはもちろんのこと、現在では洋菓子の後継者を育成することにも力を注いでいるそうです。

パティスリー・プラネッツ
2001年6月にオープンした山本光二氏のお店。

菓子工房 トロンコーニ
岸上清貴シェフの作るお菓子は、見た目のきれいさにもドキッとさせられますが、いただいてみるとさらにその手の込みようにドキッとさせられます。

アニバーサリー
シュガークラフトと言えば必ず名前があがるのが、南青山にあるこのお店。

菓子工房 キャラント
東京・柿の木坂の『キャトル』で修業し、独立した平野信男氏のお店。

サロンドペリニィヨン
以前にパナデリアでも紹介済みですが、今回は小寺弘晃シェフにお薦めのケーキを選んでいただきました。

ル・ラピュタ
チーズケーキでお馴染みの赤坂『ミコレ』で腕を振るっていた、河田昭夫シェフのお店。

ラ・ヴィ・ドゥース
銀座和光の『ルショワ』で腕を振るっていた堀江新シェフのお店。

ロートンヌ
神田広達シェフのやさしさが感じられるお菓子が楽しめます。

パティシエ イナムラ ショウゾウ
今ではすっかり上野の顔となった「パティシエ イナムラ ショウゾウ」。春には見事な桜と・・

ロオジエ
銀座のレストラン『ロオジエ』のシェフ・パティシエ、岡田尚之氏のお菓子が楽しめます。

創作菓子ソワメーム
以前、『三本足烏堂』という名前で紹介したお菓子屋さんが、『創作菓子ソワメーム』という店名に変わりました。

ホテル西洋銀座
数々のコンクールで賞を受賞している五十嵐宏シェフが舵をとっています。

クープ・ド・キュール
店の前の大きなフランス国旗が目印のお店。

ペルティエ
パリに本店を構えるパティスリー「ペルティエ」が、東京赤坂に「パティスリー ペルティエ」と「サロン ド テ ペルティエ」をオープンさせました。

マルメゾン
2000年の12月21日にリニューアルオープンした成城のお店。

パティシエ イナムラショウゾウ
銀座の「ホテル西洋」でシェフパティシエを勤めていた稲村省三氏がオープンした、フランス菓子のお店。

ラ・プレシューズ
おしゃれな街、広尾にあるお店。今回は、海老原シェフに、おすすめのお菓子を選んで頂きました。

パティスリーミディ
「和光・ルショワ」で洋菓子・チョコレートショップに合わせて8年間いたという、樋口修司シェフのお店。

Sunamachi Sable
「和光・ルショワ」、「パティスリーKIHACHI」などで腕を振るっていたシェフ・江森氏のお店。

パティスリー クロタン
関西の老舗ケーキハウス・ツマガリで5年間の修業をしていた黒川芳行氏がオープンしたお店。

ラ・ファリーヌ
2000年8月にオープンした、白金台・外苑西通りにあるお店。

セ・ジュール
狛江生まれで狛江育ちの藤田シェフが生み出す、地元の人に愛されつづけているお店。お店紹介第2弾!

モンサンクレール
モンサンクレールのお店紹介第3弾は、「焼き菓子」です。

アトリエ ドゥ テテ
池袋の喧騒から少し離れた静かな住宅街の一角にあるお店。

こぬれ・広尾(1)
オーナーシェフ加賀和子さんは、飯倉にあるイタリアンの名店「キャンティ」でデザートを担当していた方。

ピエール・エルメ パティシエ
今やトップパティシエとして世界中で有名なシェフ、ピエール・エルメ氏のお店。

ラ・プレシューズ
相模原市にある名店「ペシェ・ミニョン」の姉妹店。

パティスリー・マディ
代官山という土地柄にピッタリの洗練された都会的なケーキがショーケースを彩ります。

パティスリー シュクレペール
「ル・プロッテ」で腕を振るっていた佐藤吉男シェフが、オープンしたお店。

ヴァイツェン・ナガノ
新橋のオフィス街にある、可愛いクマのマークが目印のお店。

ラ・フィーユ
江戸川区船堀にあるお店。フランスの国旗が目印。

オーボンヴュータン
日本の洋菓子界を語るのにはずせない名店。河田勝彦氏のお店。

パティスリー NAOKI
数々のコンクールでの優勝経験を持つ長谷部シェフのお店。

ドゥー・シュークル
江戸川区平井の商店街にあるケーキ屋さん。

フレンチパウンドハウス
おばあちゃんの原宿といわれる巣鴨にある店。ショートケーキは常時3種類も!

欧風菓子 SABLON
スイスとベルギーで修業をつんだ山崎博司シェフのつくるお菓子が楽しめる店。

エヴァンタイユ 
東京・広尾の有栖川記念公園の近くにあるお店。

アントワーヌ・カレーム
目黒の閑静な住宅街にあるフランス菓子のお店。

東京洋菓子倶楽部
子供から大人まで楽しめるやさしい味のお店。

グーデサンク
体に優しい有機栽培の材料のみを厳選している国立のお店。

パーラー ローレル
きれいで、かわいらしいケーキが並んでいる世田谷区奥沢のお店。

WATER BLUE CAFE
西荻窪の商店街から少し入った所にあるアメリカンカントリー調のかわいいお店。

ル・シャン・ド・ピエール
四谷駅に隣接する駅ビルの中にあるお店。

カフェ マダム・ミクニ
フレンチの名店"オテル・ドゥ・ミクニ"を開店した三國清三シェフがオーナーのカフェ。

レブリー
日本でも数少ないM.O.Fの持ち主、美ノ谷靖夫シェフのお菓子がいただけます。

ゴッツェ
伝統的なスイス・ドイツ菓子が味わえる吉祥寺のお店。

パティスリー セレネー
99年3月にリニューアルオープンした東京文京区・根津のお店。

レーヴダンファンス 
東京の臨海都市・西葛西にあるフランス菓子の店。

アトリエ ル・パン 
フレンチレストラン「ル・パン」の菓子工房として、98年4月にオープンしたお店。

ル・フォワイエ
パン屋さんでも紹介した「ル・フォワイエ」。今回はケーキ屋さんとして紹介します。

ル・プティ・ブドン
「小太りなお腹」というかわいらしい名前のお店。

パティスリー シャトン
女性シェフらしいあたたかみのあるお店。

オー バカナル
原宿にあるカフェレストラン。

ホテル西洋銀座 ケーキショップ
ホテルの中だけあって、高級で落ち着いた雰囲気。

ル・カフェ
日比谷公園の緑が眺められるオープンエアのカフェ。

シェ・シーマ
木村茂克氏がシェフを務める市ヶ谷のお菓子屋さん。

イグレック広尾
広尾にあるデザート中心のカフェ。

ア・ポワン
岡田吉之シェフの人気のお店。

キルフェボン(青山店)
いつもたくさんの人が行列している南青山のお店。旬のフルーツを材料にしたタルト系がメイン。

ル・プロッテ
若者の街、下北沢の駅からすぐのところにあるお店。

テオブロマ
「ミッシェル・ショーダン」のシェフを務めていた、土屋公二さんのお店。

ラ・テール
自然の素材を生かしたお菓子が美味しい、世田谷区池尻のお店。

モンサンクレール
今年の3月で開店1年目を迎える、自由ヶ丘の超人気店。

アルファーカーメル
フレンチレストラン出身のパティシェが作る、デザート菓子の専門店。

ペストリーブティック
新宿にあるホテル、「パークハイアット東京」の2Fにあるお店。

ラ・バンボッシュ
錦糸町の裏通りにある、落ち着いた雰囲気のケーキ屋さん。

サロン ド ペリニィヨン
レストラン「ペリニィヨン」のケーキショップとしてオープンしたお店。

パティシエ・シマ
今年の10月にオープンした島田進シェフのお店。

キャトル
生菓子はもちろん、焼き菓子も充実しているキャトル柿ノ木坂店。

マッターホーン
東横線・学芸大学駅のホームからも見える、洋菓子の老舗。

ドルチェ・ヒロ 
イタリアン「リストランテ・ヒロ」の山田宏巳シェフがオープンしたお店。

モンサンクレール
98年3月10日にオープンした自由ヶ丘ガーベラ通りに面したお店。

アニバーサリー
シュガークラフトで有名なケーキ屋さん。

ラビニア
ゆっくりとくつろげるティルームがあり、タルトが主流のケーキ屋さん。

マルメゾン
成城にお店をだして20年。

KIHACHI
東京でますます勢力を拡大するKIHACHI。

ヒサモト
新玉川線三軒茶屋駅。たくさんの買物客でにぎわう商店街にあるお店。

オーブンミトン
オーナーの小嶋さんが作ったお菓子は素朴であたたかみの感じられるものばかり。

クレモン・フェラン
広尾の老舗ともいうべきお店。

NAOKI
マイルドで優しい味のお菓子。甘い物が苦手な方にもおすすめ。

Grande Cru(グラン クリュ)
多摩センターにある素材重視のお店

Ces jours(セジュール)
地元の人たちに根強い人気のお店です

hotel de suzuki(オテル・ドゥ・スズキ)
季節のフルーツをふんだんに使ったケーキがおすすめ。

レ・アントルメ国立
久しぶりに伺ってきました。和風のシックな建物が、とてもいい雰囲気を生み出している店内には・・

Maison de PetitFour
(メゾンドプティフール)

甘い香りが漂う、焼き菓子の専門店

CERISIER(スリジェ)
ケーキは小ぶりなものが多く、飾り付けが繊細。見ていて楽しくなるよう。

三本足烏堂
ちょっと人に教えたくないような穴場。まさに工房というにふさわしいお店。
現在は移転して、「創作菓子ソワメーム」という店名になりました。
「創作菓子ソワメーム」 東京都中野区中央5-47-6イルミリオーレ1F
TEL:03-5385-4822

PATISSERIE DU CHEF FUJIU
(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)

フランス菓子のお店。約40種の生菓子、古典的な焼き菓子など種類豊富。

Noriette(ノリエット)
「お店に置いてあるものは全て手で作っています。」という永井シェフのお菓子は素材の組み合わせが絶妙。店内にはサロンも。

レ・アントルメ
オーナーシェフ、A沢さんのつくるお菓子は基本を大事にしながら本物の味を出して・・

L’Epicurien(レピキュリアン)
吉祥寺・井の頭公園近くにあるお店。窓際に並べられたフランスの伝統的な焼菓子やクロワッサンなどのパンが目を引く。


神奈川県 パティスリー MIWA
何より魅力なのは、あの三輪壽人男シェフのパティスリーだということ。三輪シェフといえば・・・


パティスリー ドゥース ボア
東京・深沢の「パティスリー NAOKI」でオープニングの時から腕を振るっていた高瀬洋平さんが・・

スイーツガーデン ユウジ アジキ
名店「デフェール」で長年にわたり腕をふるってきた安食雄二氏が、満を持してオープン・・

パティスリー カルヴァ
この「カルヴァ」は、お兄さんの田中聡さんがパンを、弟の二朗さんがケーキを、さらに・・

パティスリー セ・トロワ
手入れの行き届いたガーデニングが素敵なお店、セ・トロワ。ガラス張りの太陽の光がたっぷり差し込む・・

パティスリー デフェール
地元神奈川県出身の豊長シェフは、ヨーロッパで数多くのお店で修業され・・

オ・プティ・マタン
フランス語で「夜明け」という意味の名前を持つこの店のオーナーシェフは、「ア・ポワン」や「ミクニズカフェ・マルノウチ」などで腕を振るっていた武井晴峰さん。

鎌倉 歐林洞(2)
現代風のケーキとはひと味違う、丁寧な味作りに、いつまでも色あせることのない古都の良さをしみじみと実感することができます。

パティスリー雪乃下
「パティスリー・サダハルアオキ」で修業した宇治田潤さんが作るのは、繊細で魅力的なものばかり。

セ・ラ・セゾン!
2006年9月に相模原中央より移転。まるで絵本から飛び出したような、黄色い三角屋根のパティスリー。

パティスリー マナ
地域の人のために丁寧に、愛情を込めてケーキを作る、そんな作り手の想いを感じるお店。

レジオン(2)
味わい深い国産小麦や食菜卵、無精製糖など体にいい素材を活かしたお菓子作りは、藤巻正夫シェフが得意とするところ。

パティスリー レスポワール
目黒「キャトル」でシェフを務めていた吉田大祐さんがオープンしたお店。

ウィーン菓子 ナッシュカッツェ
オーストリアでマイスターを取得したシェフのお店。

パティスリー・カシュカシュ
真っ赤なドアを入ると、出迎えてくれるのは、やさしい色合いのケーキたち。

ポワロンドール
"金のフライパン"という名前の、訪ねると幸せな気分になるパティスリー。

パティスリー コリーヌ
茅ヶ崎での再スタートを切ったオーナーシェフの大野能誉さんのお店。

ル・クレアンス
パティスリー激戦区・田園都市線たまプラーザにて、世代を超えて愛されている地域のケーキ屋さん。

Patisserie Quatre feuilles(きゃとる ふぃーゆ)
「カフェ アルトファゴス」で腕を振るっていた望月哲二シェフの作り出す、やさしい味わいのケーキたち。

イル フェ ジュール
誰もがみんな幸せな一日がスタートできるようにという宍戸哉夫シェフの想いが込められているようなお店。

パティスリー デフェール(3)
オープンから5年、すっかり洋菓子界になくてはならない存在になったデフェールの魅力を改めてご紹介します!

プティ コリーヌ
地元のマダム御用達。地域密着型のパティスリーです。

パティスリー タダシヤナギ(5)
ついに5回目の登場!殿堂入り・・? 柳シェフおすすめの焼き菓子もあわせてご紹介します!

アン・プチ・パケ(3)
及川シェフの焼き菓子の魅力に迫ります。

サンルイ島(2)
変わらない確かなおいしさ。

パティスリー デフェール(2)
すっかり人気を不動のものとした「デフェール」。安食シェフの情熱も不変です。

パティスリー タダシ ヤナギ(4) 
堂々、4回目の登場です。今回は焼き菓子もご紹介。

アン・プチ・パケ
改めてこの店の底力のようなものを感じます。

西洋菓子 フェリシア
法政大学通りにある、西洋菓子の種類は豊富なお店。

リリエンベルグ
今回は横溝シェフの原点ともいうべきウィーン菓子をご紹介。4度目の登場です。

クール・オン・フルール
今回も奥田シェフのセンスと独創性が光るお菓子たちをご紹介。

リリエンベルグ
いつ行ってもお客様でいっぱい、いつ行っても美味しそうなお菓子がいっぱいのお店。

メゾン グラス アンジュ
国際コンクールなどでも賞をとった経験のある松尾シェフがひとつひとつ丁寧に作り上げたケーキの他に、焼き菓子はもちろん、シュガーケーキも扱っています。

C'est la Saison!(セ・ラ・セゾン)
以前『KIHACHI』で腕をふるっていた清水康生シェフが独立してオープンさせた店。

Happy Birthday
産地厳選のフルーツや国産の小麦粉、阿蘇の牧場から直送しているというクリームは低カロリーと、女性にはうれしいことばかり。

パティスリー デフェール
マンダリン・ナポレオン・コンテストという世界大会で優勝経験のある安食シェフの作り出すお菓子は、どれもキラキラと輝いていて、美しい!の一言。

歐林洞
この店のエグゼクティヴ・シェフはあの『パティスリータダシ』の柳さん。一流の雰囲気のお店で一流のシェフの味を楽しめます。

チロル
スイス菓子がメインのお店で、安心感のある味と良心的な価格が、長く地元で愛され続けています。

ピュイサンス
シェフは『オーボンヴュータン』や『メゾン・ド・プティ・フール』で修業していた方だけあって、焼き菓子が多く、フランスの地方菓子も豊富に揃っています。

レザンジュ
三輪壽人男シェフの作るお菓子は、美味しさの奥が深いという感じ。


コルディアル
田園都市線 藤が丘駅から歩いて約10分、静かな住宅街にあるお店。

パティスリー パーク
赤いテントが目印のこの店はフランスを思わせるおしゃれな雰囲気。

セ・ラ・セゾン
レストラン『KIHACHI』でパティスリー部門のシェフを務めていた清水康生さんが独立し、オープンさせたお店。

パティスリー シュシュ
赤いペントルーフがおしゃれなお店。お店の前には花や木が飾られ、外観からして女心(?)をそそります。

プティソワール
マンションの1Fにあるブルーのペントルーフがかわいいケーキ屋さん。

オペラ通り
横浜市・市ヶ尾のお店。イートイン用のテーブルもあります。

パティスリー タダシ ヤナギ(3)
「パティスリー タダシ ヤナギ」またまた登場!今回は、柳シェフにお話を伺いながら選んだ5品のケーキをご紹介します。

クール・オン・フルール
すっきりとした外観がおしゃれな雑貨屋さんかブティックのような、奥田勝シェフのお店。

リリエンベルグ
2000年4月にリニューアルオープンした、新生リリエンベルグ。

パティスリー タダシ ヤナギ(2)
以前にも紹介した「パティスリー タダシ ヤナギ」再び登場!

アン・プチ・パケ
横浜市郊外にある、黄色い壁に赤いペントルーフが一際目立つ可愛らしいお店。

パティスリー コルディアル
「手作り菓子工房」という本も書かれている、小針由雄さんのお店。

サンルイ島
海と山に近い町葉山にある遠藤正俊シェフのお店。

パティスリー タダシ ヤナギ
レストラン「クレッセント」のシェフ・パティシエだった柳正司氏が独立してオープンしたお店。

レ・ザンジュ
緑の木々に囲まれ、ゆったりとした感じの佇まい。

ベルグの4月
美しが丘公園の前の「欧風・創作菓子」の店。

リリエンベルグ
新百合ヶ丘の住宅街にある山小屋風の建物。

ジャンミエ
横浜・クイーンズイースト内のお店。
現在は「玉川高島屋」専門店街B1に移転しました。

Region(レジオン)
昨年12月にオープンした藤巻シェフのお店

千葉県 パティスリー ラパージュ
のどかな風景の中で異彩を放つ、シックな黒い建物が「パティスリー ラパージュ」です。

ル・ノワ
シェフパティシエの渡辺晴之さんはスペインの国王主催の結婚披露パーティに出品するスイーツの選考会で1位になった経験の持ち主。

ル・パティシエ・ツシマ 新東京店
地産地消という言葉をよく耳にするようになりましたが、「ル・パティシエ・ツシマ」のテーマは“地域の素材を生かした、誰もが安心して食べられるケーキ”。

シェ・タニ 新東京店
ヨーロッパの田舎かおとぎ話の世界から抜け出してきたかのような、夢のあるお店。

ル・ジャルダン・デュ・ソレイユ
太陽の光が差し込む店内には、キラキラと輝きのあるケーキの他、ヴァリエーションに富んだヴィエノワズリーや焼き菓子が。

ボンヌヴィサージュ
バッケンの南蛮窯を使って焼きあげられるシューは必食!

プルーム
「アテスウェイ」の川村英樹シェフがプロデュースするお店。可愛い店舗・パッケージデザインにも注目です。

クラックラン
フランスの伝統菓子とめずらしい地方菓子に出逢えるお店。

Le Pathissier Yokoyama
このコーナー3回目の登場。愛される秘密にあふれたパティスリー。

ロアンヌ
地元の人に長く愛され続けているケーキ屋さん。

Le Pathissier Yokoyama
オープン1年以上たった今でも行列が途切れない横山さんのお店。

スリジェ
シェフの嶋根 豊さんは「テレビチャンピオン」に出演したという経験の持ち主。ショーケースには凝ったケーキがたくさん!

フランス菓子 オペラ座
地元でとれる苺やブルーベリー、北海道の厳選したバターなど素材へのこだわりがこの店の特徴。

Le Pathissier Yokoyama
横山知之氏が2001年9月にオープンさせたお店。

アントレ
ベルギーモンドセレクションで2年間連続でゴールドメダルに輝いた高木康裕氏のお店。

アトリエ・ポン・ヌフ
開放的なオープンキッチンのスタイルで、とても明るい印象。通りの反対側に焼き菓子専門の「ギフト・ポン・ヌフ」があります。

モンペリエ
手の込んだデコレーションが施されたケーキや、豊富な焼き菓子が魅力の市川のお店。

埼玉県 パティスリー・アカシエ
オープン以来、瞬く間に評判が広まり、スイーツ好きの間では“浦和といえば、アカシエ”と・・

アルカイク
最近、パティスリーが注目を集める埼玉県。そんな中でも、名シェフとして必ず名前が挙がるのが、高野幸一さん。

キャトーズ・ジュイエ
クラシックな雰囲気の漂う店内からは、シェフがフランスを大切にしている気持ちが・・

パティスリー・アカシエ
アルパジョン・ガストロノミック・コンクールなどでの受賞歴を持つ興野 燈さんのお店。

パティスリー Bal de Lapin(バル・ドゥ・ラパン)
すみずみまで行き届いた心配りを感じさせる美しいケーキたち。

フランス菓子 ボージュ
「ルコント」「マルメゾン」などでの修業経験のあるシェフ、鷺内宣成さんによるパティスリー。

ナチュール
シンプルなお菓子の素直なおいしさを再実感できるパティスリー。

シュークルダール
飴細工の達人、熊坂孝明シェフが作り上げる正統派フランス菓子のお店。

ププリエ
“ププリエ”(ポプラの木)という名の通り、大きくてやさしいイメージのお菓子であふれているお店。

オークウッド
あの横田シェフの夢と理想のつまったお店です。

パティスリー S ショコラティエ
「ププリエ」出身のシェフによるパティスリー&ショコラトリー。

アルカイク
「オーベックファン」でシェフパティシエを勤めた高野幸一さんのパティスリー

パティスリー ロア レギューム(2)
おいしさの秘密は裏庭にあり。

パティスリー いい天気
「ルコント」でシェフパティシエを勤めた友田一人さんが独立しオープンした店。

パティスリー ロア レギューム
緑と花がいっぱいの庭にもテラス席。天気のいい日には外でお菓子をいただくこともできる。

オーベックファン
以前にもお菓子のご紹介をさせていただきましたが、今回は高野シェフにお勧めを選んでいただきました。

オーベックファン
東川口の住宅街に1999年1月にオープンしたお店。

シュークルダール仲町店
埼玉県浦和市にある熊坂孝明シェフのお店。

茨城県 アルチザン パティシエ イタバシ
シェフは、かのクリストフ・フェルデール氏に習い、恵比寿「Q.E.D CLUB」でパティスリーシェフを務めた板橋恒久さん。

フレッソン
レピドール、オーボンビュータン、フレッソン(フランス)、フォション(フランス)で修業を重ねた寺田幸生さんのパティスリー。

パティスリー モン・サン・ミシェル
シェフの斉藤圭司さんがこだわるのは、鮮度を大切にしたケーキ。素材の持ち味を活かしたシンプルなおいしさが魅力です。

パティスリーKosai
スイーツと共に夢を売っているような、可愛らしいお店。

ルブラン
一軒家のすてきなカフェ&パティスリー。

お菓子の家 Saint-Amour(サンタムール)
"自然のものを自然のまま生かしたお菓子"をコンセプトにしたお店。

栃木県 パティスリー チヒロ
南宇都宮駅のほど近くに、シックな黒塗りの建物が並ぶ一画があります。かつては倉庫として使われていた・・

モン・プチ・クール
栃木県小山市。その緑とコントラストを描くような、真っ赤な外観が目印のパティスリーがここ「モン・プチ・クール」・・

ル・コフレ
のどかな雰囲気の中に、ふと、パリの街角で出会うような瀟洒な建物が現れます。店の名前は「ル・コフレ」・・

Patisserie Ts Nakagawa(パティスリー ティー ナカガワ)
シェフの中川智雪さんは、宇都宮で名高い「クイーン洋菓子店」や神奈川の名店「リリエンベルグ」で腕を磨い・・

パティスリー ソワール
蔵の街、栃木市で評判のパティスリー ソワール。創業は1973年というから、並んでいるのは昔懐かし系のクラシックなもの?・・

クロッシュ
“遠くても、わざわざ食べに行きたいお店”。そんなふうに聞いて伺った「クロッシュ」は、宇都宮駅から少し離れた・・

洋菓子店 ル・クール
シェフは「オテル・ドゥ・ミクニ」の製菓長を務めていたという経歴の持ち主。

パティスリーMOMINOKI
充実したラインナップとゆったりくつろげるティールーム。地元密着型のパティスリー。
群馬県 ル・コントントモン
フランス語で「満足」の意味の名前を冠する、シンプルな中にも温かい雰囲気が漂うパティスリー。

北海道
北海道 パティスリーシイヤ(2)
北海道を訪れたら外せない!ケーキはもちろん、シェフの魅力まで堪能できるお店です。

リヴゴーシュ・ドゥ・ラ・セーヌ(2)
多くの有名パティスリーが点在するパリ左岸。札幌「リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ」に行けば、この界隈がパリの街並みに見えてくるかもしれません!?

菓子工房 フラノデリス
北海道に魅せられ北海道の素材を使ったお菓子を作りたいと、2001年5月にオープン。

パティスリーシイヤ
2002年1月札幌にオープンしたお店。

フランス菓子 ペシェ・ミニヨン
北海道・函館にあるお店。店内には、ゆっくりとお茶とお菓子が楽しめるサロンもあります。

チッチョ・パスティッチョ
日本の素材を上品に生かした、イタリアのお菓子が店内を彩っています。

ショコラティエ・マサール
北海道のショコラティエとしては、草分け的なお店。

エリソン
お店に並ぶお菓子たちは、オーナーシェフ・高山さんのやさしさときびしさが現れているような気がします。


リヴゴーシュ・ドゥ・ラ・セーヌ
フランス語で「セーヌの左岸に」という意味の店名を持つお店。


東北
青森県 アンジェリック
弘前の評判パティスリー。色鮮やかで凝ったデザインのケーキやヴィエノワズリ。

新潟県 Patisserie Ange(パティスリー アンジュ)
ホテルでベーカリーとパティシェを務めた若き長田孝宏シェフと奥様が平成11年9月17日にオープンさせたお店です。
山形県 イル・ケッチャーノ
シェフの奥田政行さんは庄内の“食の親善大使”として幅広く活躍中。

パティスリー コウシロウ(2)
伝統的なお菓子から新しいお菓子まで、幅広く選べる山形の老舗。

パティスリー コウシロウ
頑固な職人の頑固なお菓子だそうですが、その味わいからは優しさが伝わってくるような気がします。

甲信越・北陸
山梨県 アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ出身の牧野清和さんのお店。

フランス菓子 ドゥーミル
ペシェ・ミニヨンの中澤さん、山川さん(現ラ・プレシューズ)の元で修業した初の女性、名取さんのお店。

手作りケーキの店 シェ・リー
甲府出身の女性オーナーシェフ手塚理江子さんと、女性スタッフ数名で切り盛りしている、ぬくもりある小さなお店。

カノン
2000年1月にオープンしてから、早くも地元の人気店となっているお店。

清里マチス
大阪の『メランジュ』の姉妹店として1994年にオープンしたお店。

ミラベル in 八ヶ岳
八ヶ岳南麓のさわやかな高原リゾートにある、本格的なウィーン菓子の店。

長野県

Pastry Boutique Story(ペストリーブティック ストーリー )  
上田市にオープン。すでに上田の街にはなくてはならない存在になっているようです。

Sweets room premier KARUIZAWA  
軽井沢本通りに新しくオープンした、「見つけた!」感あふれるかわいらしいお店。

パティスリー ヴァールマタン(2) 
今回はヴィエノワズリ-中心にご紹介します!

パティスリー ヴァールマタン 
あの「フジウ」出身のシェフのお店は、パティスリーのすべてが網羅された充実のラインナップ。

升山
ていねいな仕事に心うたれること間違いなしのパティスリー。

パティスリー・シェ・カジワラ
中軽井沢の駅から歩いてすぐのところにあるお店。

富山県

パティスリー シュゥエト  
富山城などの観光ついでに行かれる場所にあるのが、「パティスリー シュゥエト

オーボン スーヴニール  
地鉄に揺られて不二越駅へ。堤町通りを10分ほど歩くと見えてくる民家風の建物

パティスリー ジラフ  
こんなところにパティスリーが?と思うような静かな通りに、ひと目を忍ぶようにひっそりと

ル・パティシエ ジュン  
今勢いに乗っているのが松田淳シェフ。その真髄を味わうべく本店にも伺って

パティスリー ミレジム  
少し奥まった場所にあるミレジムは、真っ白な建物に栄える赤いファサードが目印

石川県

ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA 
大きなテーマとなっているのが地産地消。地元金沢や石川の素材を使ったケーキやヴィエノワズリーが並びます。

ル・ポンド・ショコラ サンニコラ 
「パティスリー ショコラトリー サンニコラ」の姉妹店。

パティスリー サンニコラ 
ピエール・マルコリーニ出身のシェフによる、楽しみ方いろいろなパティスリー。

東海
岐阜県 パティスリー シェ・シバタ
シンプルかつていねいなつくりのケーキ達。

パティスリー・エ・カフェ グランディール
古田シェフのフランスのエスプリあふれる店。

プティ・ブローニュ
とても研究熱心なオーナーシェフ、斎藤喜美夫さんのお店。

静岡県 パティスリー マジック
通りから奥まっていてちょっと隠れ家的な雰囲気。いったい扉の向こうにはどんなマジックが・・

ナチュレナチュール
シェフの吉田守秀さんは、「パークハイアット東京」や「菓子工房オークウッド」で腕を磨き、’05に「ナチュレナチュール」をオープン。

リープリング
メルヘンの世界から飛び出してきたような、夢にあふれたお店。シェフのご出身は・・

ル・ボルデール
落ち着いた雰囲気の中で静かな主張のあるケーキとパンを味わえるパティスリー。

シューマン
登呂遺跡のそばにある、幸せを分けてもらえそうなお菓子屋さん。

りーべるだんふぁんす
ゆったりとした時間の流れを感じさせるパティスリー。

サン・ラファエル
浜松市にある人気のお店。南仏風のピンクの建物が目印。

愛知県
レニエ グラン メゾン
名古屋では知らぬものはない、というほど有名な「レニエ」。その本店は、名古屋の中心部から・・

パティスリー アズュール
“空や海の青い色”を意味する店名の通り、澄み渡った青空を思わせる鮮やかなファサードが目印。

ミュゼ ドゥ アッシュ
美術館?それともギャラリー?!思わずそんな言葉が飛び出しそうなパティスリー

ケン ニシオ
静かなティータイムを過ごしたい人にお薦めしたいパティスリー。

シェ・シバタ 名古屋
岐阜県多治見にある「シェ・シバタ」の2号店。

カフェタナカ
蔦のからまる風情のある店構え。時間とケーキをゆっくり味わえるカフェです。

レニエ
駅から離れている住宅地にありながら、お客様の絶えない『レニエ』。

カフェ・タナカ
老舗自家焙煎コーヒー店として親しまれているカフェが、平成9年からカフェ内にお菓子屋さんを始めました。

フランス菓子 モエ
時代に流されない上質で本物のケーキを味わってもらいたいというこだわりを持っているオーナー・川瀬邦生さんのお店。

メゾン・ド・ジャンノエル
名古屋のフランス菓子屋として、もう20年近くも親しまれているお店。

パティスリー ミッシェル
お菓子作りが楽しくて始めたというシェフがつくる、フランス風のお菓子屋さん。

コンディトライ ブレーメン
神戸の「ハイジ」で修業をされたシェフが開いたドイツ菓子店。

フレダーマウス
オーストリアのマイスターを持つ八木シェフのお店。

オーフェルクリン
チョコレートは、スイスのフェルクリン社のみを使っている名古屋のお店。

クーク・アン・ボア
伝統的なフランス菓子が並んでいる名古屋のお店。


近畿
大阪府 パティスリー リョーコ
相変わらずの繁盛振りで、開店と同時にお店の外には、行列ができています。

ケ・モンテベロ
ブーランジェリー「ル・シュクレクール」のパティスリー。

パスティチュリア デリチュース
北千里の閑静な住宅地を見下ろす小高い丘に構える、長岡末治シェフのパティスリー。

サロン・ド・テ コーイチ
リーガロイヤルホテルでの15年間の勤務や2度の渡仏を経て、「ザ・リッツカールトン大阪」の初代総製菓長を6年間務めた斉藤耕一シェフのお店。

パティスリーリョーコ
パティシエールの竹内良子さんは「ミッシェル・ブラン」「アルノー・ラエール」などでの修業経験も。

ショコラティエ なかたに
関西の洋菓子を語るときには欠かせない存在の「なかたに亭」の中谷哲哉さんが、念願かなってオープンさせたというショコラティエ。

パティスリー ラ プラージュ
タイユヴァン・ロブションの林正人さんがオープンさせたパティスリー。

洋菓子工房 T.Yokogawa
横川哲也シェフが、独立してオープンさせたお店。

菓子工房 ナカムラ
大阪府吹田市に一年ほど前にオープンした洋菓子屋さん。

ミルフィーユ
ケーキの種類は30種類を超えるという、大阪キタにある人気のケーキ屋さん。

フランシーズ
大阪堺市に98年1月にオープンしたケーキ屋さん。

コンツェルト
大阪狭山市西山台。地元で知らない人はいない人気のケーキ屋さん。

ムッシュ・マキノ
洋菓子界の重鎮、牧野真一氏が95年にオープンしたお店。

なかたに亭
おいしそうなケーキ、パンがずらり。喫茶ではゆったり、ケーキとお茶を堪能できます。

A,quatre(アキャトル)
オフィス街の一角にあるケーキショップ。大きな木の扉があり、外観はシャレたレストランといった感じ。

兵庫県 GLAMOURDISE (グラモウディーズ)
「美食」という意味のGOURMANDISEと「魅力的」という意味のGLAMOROUSを組み合わせた名前を冠するお店。

パティシエ エス コヤマ(2)
いつ訪れても見どころ満載のコヤマワールド。

パティスリー モンプリュ 
シェフの林周平さんは、フランスの「ジャン・ミエ」で修業後、ホテルや「御影高杉」のシェフを経て、2005年に、神戸に「パティスリーモンプリュ」をオープン。

パティシエ エス・コヤマ
『TVチャンピオン』小山進シェフの作る夢のあるケーキ。テラスも素敵です!

パティスリー グレゴリー・コレ
ありきたりでないオリジナルのものがいろいろ。2回目の登場です。

パティスリー・トゥーストゥース 元町店
2階にカフェもあり、近くにあるブーランジェもにぎわっています。

パティスリー グレゴリー コレ
シェフパティシエ、グレゴリーコレ氏率いるパティシエたちが、生み出すケーキはどれも、芸術的な美しさ。


お客様は、通りがかりというよりも「"杉"のお菓子を食べに行こう」と、めざしてくる方がほとんどとのこと。シェフを務めているのは杉良和氏。

菓子Sパトリー
『ホテルピエナ神戸』の製菓部門であるこの店は、近隣にある製菓工場から届く洗練されたお菓子が楽しめます。
ホテルピエナ神戸1Fへ移転しました。

アマンディーヌ
六甲の閑静な住宅街にあるお店。スタッフは全員女性。

アランカスケビッチ
オーナーシェフ、アラン・カスケビッチ氏のお店。大きなかわいいケーキが目印。

ツマガリ
「ツマガリを語らずして関西のお菓子を語らず」と言われるほど関西で有名なお菓子屋さん。

ダニエル
神戸の阪急御影駅に程近い住宅街にたたずむおしゃれなケーキ屋さん。

トゥース トゥース
神戸のおしゃれな街のおしゃれな洋菓子屋さん。

ハイジ
赤い小旗が目立つ白い山小屋ふうの建物。

Poisson d'Avril(ポワソン ダブリル)
阪急甲陽線苦楽園口駅から程近い閑静な住宅街の中にあるケーキ屋さん。

HIDEMI SUGINO(イデミ スギノ)
異人館の立ち並ぶおしゃれな街、神戸北野町にあるお店

京都府 パティスリー オ・グルニエ・ドール
色とりどりの瑞々しいフルーツがキラキラと輝く様は、まるでフルーツの宝石箱! 眺めているだけでも・・

パティスリー エス
並ぶケーキを見れば一目瞭然。何しろ、輝きが違う!美しさが違う!シンプルながら繊細で品のある姿に魅せられます。

パティスリー プチジャポネ
パティシエールのMichieさんが腕をふるう、フランス仕込みのお菓子をベースにした、繊細な感性の活きたパティスリー。

パティスリー エクスキーズ
まるでサロンでもてなされているような雰囲気のパティスリー。

コム トゥジュール
フレッシュなフルーツのおいしさが引き立つ素直な味わいにファンが多い、北山通り近くのお店。

エキュバランス
目で楽しみ、香りを味わい、舌で感じる・・3つの微妙なバランスに心を込めたパティスリー。

オーレリー
クラシックな味わい、端正な横顔。

オ・グルニエ・ドール (3)
お菓子教室「エスパス・キンゾー」も好評で、新しいスペースも増築されたとのこと。

オ・グルニエ・ドール (2)
以前ご紹介した西原さんのケーキをご紹介します。

オ・グルニエ・ドール
以前『資生堂パーラー』で、そしてその後『舞子ビラ』で腕を振るっていた洋菓子界の大御所、西原金蔵さんのお店。

奈良県 ラ・ペッシュ
2001年11月のオープン以来、地元で人気のパティスリー。ほっこりと優しい表情のケーキたちが迎えてくれます。

ガトー・ド・ボワ
「クープ・ド・モンド」「メートル・ド・パティシエ」で有名な林雅彦シェフの名店。

手作りケーキ ら・くら
東京の「キャトル」で腕を振るっていた倉本勝さんが、独立オープンしたお店。

滋賀県 マンマミーア!
古い校舎が、菓子工房&家具工房として生まれ変わりました。


中国
広島県 イマージュ
1年半前にできたばかりの新しいお店。

マリオデザート
店内の真ん中にあるショーケースには、美味しそうなケーキがずらっと並ぶ、広島のお店。

ポワブリエール舟入本店
広島市内にいくつかの支店もつ市原菫永シェフのお店。

岡山県 スーリィ・ラ・セーヌ
女性シェフならではの細やかな心配りが感じられる、岡山のお店。

シェ・フィガロ
シェフのフランス仕込みのケーキが常時40種類も揃う、岡山のお店。


四国
高知県 ジョエル
オーナーでありシェフの高橋さんがパナデリアに遊びに来て下さいました。

ジョエル
高知県の閑静な住宅街の中にある手作りケーキとコーヒーの店。

香川県 パティスリー・ニキ
2000年10月6日にオープンした可愛い外観のお店。

KAGETSUDO
ケーキはもちろん、焼き菓子も豊富な香川県で人気のお店。

北欧館
50種類の手作りケーキがショーケースいっぱいに並んでいる、香川県のお店。

ノエル洋菓子店
高松にあるお菓子屋さん。入口の大きなフランス国旗が目印。

マイエンフェルトハイジ
季節毎に変わる旬のケーキと焼き菓子が人気の高松のお店。

シェ・アンジェロ
必ず季節のフルーツを使うようにしているという高松のフランス菓子店。



九州
福岡県 パティスリー ジャック(5)
リニューアルして洗練された雰囲気になったお店になったジャック。カフェで出来たてのケーキもいただけます!

フランス菓子 16区
三嶋隆夫シェフのお店。2回目の登場です。

パティスリー フレ
東京のシェ・シーマで腕を振るっていた木村成克さんのお店。

ジャック 第4弾
4回目の登場です。やっぱり美味しい大塚さんのお菓子のご紹介。

ジェラール・ミュロ
パリで人気のケーキ屋さんの日本第一号店。

ジャック 第3弾
大塚シェフにお菓子の話、お菓子の素材の話、修業時代の話を伺いながら、いただいたお菓子のご紹介です。

ブルーフォンセ
福岡は天神の繁華街にあるお店。ショーケースの中には、きらきら輝くケーキが並んでいます。

バンフの森
オープンは平成9年。店名は池田勝シェフが修業していたカナダの地名から。

フランス菓子 16区
「ダックワーズ」の産みの親としても有名な三嶋隆夫シェフのお店。

ジャック 第2弾
前回に引き続き、またまたジャックのケーキ達を紹介します。

ジャック
フランスでも指折りの有名店「ジャック」の屋号使用を許された、大塚良成シェフのお店。

熊本県 パティスリー ビジュー
フランスで修業後、東京の「シェ・シーマ」でスーシェフを務めた松尾康行さんが腕を振るうお店。

カトルズ・ジュイエ
パリ祭の日にオープンしたパティスリー。

アンジェミチコ
熊本にあるショコラティエのお店。

カトルズジュイエ
外観もかわいらしく、店内はとても明るい雰囲気です。

クーゲルホップ
ドイツ語で「クグロフ(型)」という名前のクーゲルホップ。

長崎県 パティスリー レクルール
アテスウェイやパリ近郊のパティスリーなどを経たシェフのお店。


海外
フランス Aux délices des Anges (オ・デリース・デ・ザンジュ)
淡いピンク色の外観が目印。2008年1月、パリ・14区にオープンしたパティスリーです・・

Jacques Genin(ジャック・ジュナン)
インテリアショップと見まがいそうなゆったりとした店構え。「パリにこんなに大きなパティスリーが成立するなんて?!」と・・

Le Daniel(ル・ダニエル)
フランス北西部にあるブルターニュ地方。首都のレンヌは並木道も美しい街。中心部、カフェが立ち並ぶ一角にあるのが・・

La Pâtisserie des Rêves(パティスリー デ レーヴ)
クープ・ド・モンドでは、代表監督としてフランスチームを優勝に導いたフィリップ・コンティシーニ氏。その彼が、2009年9月、満を持して・・

Carl Marletti(カール・マルレッティ)
作り手のプロ、サービスと売り手のプロ、そして絶対にインテリアやディスプレイのプロもいるはず!と思わせるような洒落た店内。

Laurent Duchene ローラン・デュシェーヌ
MOFパティシエであるデュシェーヌさんが2001年にオープンしたお店です。

Vandermeersch ヴァンデルメルシュ
シェフのステファンヌ・ヴァンデルメルシュ氏は、「フォション」時代に、ピエール・エルメ氏の淘訓を受けたという方。

Kubler クブレー
MOFパティシエ Antoine Hepp氏のお店。今では日本人パティシエの浅見欣則さんが全てのお菓子作りを任されています。

HELMSTETTER エルムシュテッター
中世の雰囲気がそのまま残された美しい街コルマールで、230年もの間愛されてきたパティスリー。

THIERRY MULHAUPT ティエリー・ミュロップ
クラシックとモダンの融合。そんな新しいアルザス菓子のスタイルを提案しているティエリー・ミュロップ氏。

中国 VISAGE新天地
高級レストランやショップが軒を連ねる上海・新天地で評判のカフェが、「VISAGE」